【今月のブログ企画週間のお題は 『私の家にある保存食』です。】
わが家のガチな保存食は昨日の投稿でご紹介させていただいておりますゆえ、本日は常日頃保存しておりますものにございます。
家族からの「今日のおかずなんかかわいそ~じゃない?」のときに登場する『ちりめんじゃこ』にございます。
ただ今、保存されているものは
こちら!
和久傳の『ちりめんじゃこ』でございます。
しかし、こちらのお品とても美味しゅうございますゆえ、ついついご飯を食べ過ぎてしまうのでございます。Sato
サイト内検索
合鴨好きでもあるわたくしを
「また、食べたい!」と思わせる一品がこちらでございます。
和久傳(わくでん)の
『醤(ひしお)合鴨ロース』にございます。
以前、訪れた京都からの帰りに新幹線で食べたお弁当に入っていて、たまらなく美味しかったことからオンラインショップで購入いたしました。
甘みのある柔らかな肉を薄くスライスし、そのままいただくのも良し。
実山椒醤油と和からしがセットになっておりますので、これらと共にいただいても良し。(写真)
また合鴨ロースが浸っていたたれを蕎麦つゆに入れていただいても良し、と合鴨本体が足りなくなってしまうほどに愉しみ方がたくさんあるのでございます。
パッケージも素敵でございますゆえ、お遣い物としても喜んでいただけそうにございます。Sato
【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きな麺類』です。】
あえて、わたくしの好きな物をご紹介するのであれば、『鶏フォー』でございます。ベトナムの代表的な米粉麺でございます。
ベトナム料理屋さんに行っていただくこともあれば、自身で作っていただくこともございます。
わが家ではナンプラーの用意が無いため、『いしる』や『しょっつる』などの魚醤を代用しておりますゆえ、和風でございます。具材はあえてシンプルに。スープをたっぷり吸った米粉麺をスープと一緒にすすると身体に優しい気がするのでございます。
『鶏フォー』は好きな麺類でもあり、弱った自分自身に優しい食べ物を!!と考えた時に思いつく麺類でもあるのでございます。Sato
わが家のかき氷メーカーはかなりの年代物にございます。昭和の匂いがぷんぷんでございます。
このかき氷メーカーは30数年前、わたくしの父が買ってきてくれたもので、お嫁入り道具?としてわが家に持参したものにございます。
幾度と無く、新しい物の購入を考えては『白クマ』がまだ使えるからと長年お付き合いし続けているのでございますが、最近になってあまりにもシールや塗装がはげてしまいましたゆえ、マジックを使って復元いたしましたところ。。。
じつは『パンダ』だったのでございます。
恐らく、当時の上野動物園にはランランとカンカンが居ての『パンダ』チョイスだったのでございましょう。
そんなこともすっかり忘れ去られて、何時しか『白クマ』と呼ばれ続けた『パンダ』のお話でございました。Sato