北海道は美味しいものがいっぱい!其の弐

パンケーキ
北海道には美味しいものがいっぱいでございます。
こちらもそのひとつにございます。
椿サロン・円山ぱんけーきのプリンセスのぱんけーきでございます。
赤レンガテラスの一階にございまして、窓際の席からは北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)を眺めながら食事が出来る心地の良い雰囲気のサロンでございます。
このパンケーキでございますが、リコッタチーズが入っていてとにかくふわふわでございます。たくさんのフルーツに彩られ、見た目も楽しめるとても美味しいパンケーキでございました。
この日予定をしていたランチは「とても美味しいが、手のひらサイズで物足りなさを感じる」との前情報を入手しておりましたゆえの腹ごしらえ!?タイミングが良くすぐに席に案内していただきましたが、通常は連日大盛況で列を成すとのことでございます。時間に余裕をもってご堪能下さいませ。Sato

北海道は美味しいものがいっぱい!

焼きタラバガニ
今年の全国大会は札幌での開催でございました。
先週投稿いたしましたじゃがポックルをはじめ、北海道には美味しいものがいっぱいでございます。
数日前より、1泊の行程にも関わらずたくさんの食べたい物を箇条書きにして、毎度の事ながら家族にプレゼンをしたのでございます。
結果採用されたのが、鉄板焼き蟹遊亭でのランチでございました。

シェフが目の前の鉄板で焼いて下さる特別感と旨味が凝縮したプリッとした焼きタラバ蟹に大満足なのでございます。タラバ蟹は焼きが一番でございます。sato

じゃがポックル

じゃがポックル
【今月のブログ企画週間のお題は  『好きなスナック菓子』です。】

カルビーさんには美味しいスナック菓子がたくさんございますが、とりわけて『じゃがポックル』が大好きなのでございます。
しかしながら、北海道土産としては箱の大きさからとても頼みづらいところでございますゆえ、自分買いをしてきたのでございます。
皮付きのまま加工されているため皮の旨味が感じられて、さくさくな食感も絶妙でたまりません。北海道にお出かけの際、帰りのかばんに余裕のある方お土産に『じゃがポックル』はいかがでございましょうか?わたくしおススメでございます。sato

親子丼

親子丼
三和の純鶏名古屋コーチン親子丼の材料セットでございます。
一口大に切り分けられた名古屋コーチンと親子丼専用だしがセットになっており、卵と玉ねぎそして温かいご飯の用意がありましたら申し分の無い美味しい親子丼が面倒入らずで出来上がるのでございます。ひとりおうちランチにはもってこいのセットでございます。

で、ございますゆえ家族は一度も味わったことが無いのでございます。。。Sato

半生 手のべさぬきうどん

半生うどんランチ
小豆島の金両醤油さんで販売している半生手のべさぬきうどんでございます。
茹で時間が18分と長く掛かりますが、それでも食べたいと思わせるコシもあってのど越しの良い美味しいおうどんでございます。
ふしの部分をつけたまま茹でましたので、変化のある食感も楽しめます。

角のある手打ちのうどんも美味しゅうございます。
が、あまり見かけない角のない手延べのうどんも美味しゅうございます。Sato

大人のぼーろ

大人のぼーろ
わが家では大人のぼーろと勝手に呼んでいるのでございます。
幼少期のおやつでよく食べていたあの懐かしいぼーろの大きい判でございます。
口の中に放り込み先ずはボリボリ。。。その後はとろ~り解けていく感じがストレスが溜まったわたくしにはちょうど良い癒しとなるのでございます。Sato

葛餅と久寿餅

葛餅久寿餅
先日、友人宅へお邪魔した時のことでございます。葛粉から作った『葛餅』をご馳走してくれたのでございます。作りたての『葛餅』はとてものど越しが良く、もっちりとしてとても美味しゅうございました。奈良へ家族旅行に出掛けた際に購入したそうで、この歳になっての奈良への旅行は趣きある旅だったようでございます。

たいてい関東で『くずもち』と言えば『久寿餅』と書き、小麦粉のでんぷんを時間を掛けて、乳酸発酵させた少しもさっとしたものでございます。『くずもち』と言っても葛は入っておりません。が、慣れ親しんでいるのはこちらでございます。

どちらの『くずもち』も、これからの季節ひんやりさせて美味しくいただくわたくしでございます。Sato