お伊勢参り

お伊勢参り
【今月のブログ企画週間のお題は  『もう1度行きたいところ』です。】

わたくしはお伊勢参りにございます。
神宮ご案内には「五十鈴川にかかる宇治橋は内宮の入口で日常の世界から聖なる世界へ、神と人とを結ぶ架け橋といわれます」とございます。
しかしながら、以前に訪れた際には20年毎に架け替えられる『宇治橋』は架け替え中にございました。
観光タクシーの運転手の方には「なかなか無い機会なんですよ」と気を遣って頂き、重機が作業する前で写真を撮ってくれたのでございますが、やはり残念な感じは否めません。
参拝が無事に済んだ気が10年ほど経った今でもしないのでございます。
折角のこのようなブログのお題を頂いたのでございますゆえ、納得のお伊勢参りが実現できれば嬉しゅうございます。Sato

和栗

雅麗樹
和栗の季節にございます。
源吉兆庵の『雅麗樹』は和栗の甘露煮がごろごろと入った食べ応えたっぷりのパウンドケーキにございます。
ほっくり、しっとりがベストマッチしていてとても美味しゅうございます。
こちらは季節を問わず購入できますゆえ、和栗好きには嬉しゅう限りにございます。

これから本格的な和栗の季節にございます.
旬を求め長野県小布施への和栗ツアーなるものを家族にプレゼンしようと思うのでございます。
昨年、あまりの人気にお眼にかかることができなかったあの和栗菓子。。。
チャレンジ要因として盛り込んでみようと思うのでございます。
家族の反応はいかに。。。
わたくしのプレゼン能力が問われるところにございます。Sato

秋刀魚

秋刀魚
秋の味覚『秋刀魚』にございます。
もちろん家でも食べることはできるのでございますが、本日は『ふじ波』でのランチでございます。
炭火で丁寧に焼かれたこちらの『秋刀魚』は格別なのでございます。
今年は秋刀魚豊漁の年とのことでございますゆえ、食卓にたくさんあがること間違い無しでございます。Sato

松茸

松茸
季節のものを早速頂いたのでございます。
価格的にも輸入物でございましょうが、特有の良い香りがいたします。
炭でさっとあぶってしゃきしゃきと美味しくいただきました。
そろそろ、秋の味覚プランを家族にプレゼンしなければと思い立つわたくしでございます。Sato

リュック

リュック
【今月のブログ企画週間のお題は  『カバン』です。】

女性にとって幾つでも持っていたいと思うもののひとつに『カバン』がございます。
家族にブーブー言われながらもインスピレーションの赴くままに、ついつい購入を決めてしまうのでございます。
このリュックもそのひとつにございます。
いずれ訪れるであろうそのときの為に購入したのでございますが。。。
ハイキングや山登りの機会は訪れず、大雪の日の通勤時に出動したのが最初で最後となっているのでございます。
コロンとしたフォルムがお気に入りでございます。Sato

ビーフシチュー

ビーフシチュウー
先日、食材ストックの整理をいたしましたところ、ハインツのフォン・ド・ヴォーの缶詰の賞味期限がまもなく訪れるようでございますゆえ、、季節はずれの熱々ビーフシチューを作ってみたのでございます。
しかも、選りにも選って外は猛烈に暑い日で、さらに家族は外での作業をして帰ってきたようで、茹でダコ状態にございました。
それでも何一つ文句を言わず美味しいと食べてくれる家族には感謝なのでございます。
次なる賞味期限を迎えるのはホワイトソースの缶詰にございますゆえ、グラタンを作る予定にございます。
ちなみにわが家ではビーフシチューにはパンを添えていただくパン派にございます。Sato

『肉』

肉
これだけの猛暑が続くと食欲も落ちようものでございましょうが、すこぶる食欲が湧きいずるのでございます。
先日は、肉々しい『肉』が食べたいと思い、牛モモ肉の塊肉を頬張ったのでございます。

最近、赤身肉の美味しさに魅了されているわたくしでございます。Sato