金目鯛の刺身

金目鯛の刺身

以前千葉の銚子近郊で食べた金目鯛のお刺身がとても美味しかったです。ちょうど旬の時期で脂がのっていて、刺身好きの家族にも好評でした。盛り付けも良く、どのお刺身も抜群の味で最近食べた中では一番でした。また時期をみて旬のお刺身を食べに行きたいと思います。

HARU

タピオカ

タピオカ6
先日中目黒を散策していたら、タピオカジュースのお店がありました。
日曜日なのに並んでいなかったのでラッキーでした。

次は何がブームとなるのでしょうか?
楽しみですね。Tsuru

Uber Eats デビュー

Trattoria Azzurri
昨日、初めてウーバーイーツを利用したのでございます。

本格的なピッツァがいただきたくて、『Trattoria Azzurri(トラットリア アズーリ)』のHPを眺めていたところ、「ウーバーイーツを始めました」との記事を発見!!
ならばとオーダーしてみたのでございます。

薪窯で焼いたピッツァはモチモチの食感でお店でいただくものと変わりはございません。
相変わらず、美味しゅうございます。
配達してくれた方もとても感じの良い方で安心いたしました。
また近くオーダーしようと思うわたくしでございます。Sato

石焼き芋

やきいも
先日、車を運転していて赤信号で停車していると、隣のレーンに『石焼き芋』販売カーが現れて、びっくりして写真を撮りました。安納芋や紅はるかなど、芋の種類がでかでかと宣伝されています。
それにしても、このタイプの販売カーって私が子供のころから存在しているのに今でも変わらずに営業しているところがすごいです。Tencho

信玄餅

信玄餅
【今月のブログ企画週間のお題は『旅行土産』です。】

お土産にいただくだけでなく、自宅用に自分で買うことも多いのが信玄餅です。作っている工場にも行ったことがあります。黒蜜ときな粉が好きな家族です。

写真の信玄餅吟造りは、丹波の黒大豆のきな粉と蜜は国産のアカシヤの蜂蜜を使っている少し高級なタイプで美味しかったです。

HARU

長崎

長崎
【今月のブログ企画週間のお題は『旅行土産』です。】

先月長女が修学旅行で長崎に行ってきました。その時のお土産です。長崎にしか売っていない「カステラ」昔懐かしの味でおいしかったです。私の高校の時の修学旅行は北海道でした。その時何を買っていったかは記憶にありません。最近どんどんいろんなことを忘れていきます。恐ろしい。Tsuru

明太子

明太子
【今月のブログ企画週間のお題は『旅行土産』です。】

家族が、福岡に行くと必ず買って来てくれるのが稚加榮の明太子にございます。
家族曰く、「博多土産はこれ以外考えられない!」と豪語する程、自らの好物なのでございます。
あまり買い物が好きではない家族が、これだけは率先して買って帰ってくる我が家では珍しい一品でもあるのでございます。Sato