真っ赤な絨毯

ススキの小道
真っ赤な絨毯『先日、新潟県と長野県をぷらりとしてきたのでございます。』の其の弐でございます。

宿泊先である赤倉観光ホテルの裏手に『山の神』が奉られていて、紅葉が見事とのことですので、家族をお散歩に連れ出してみたのでございます。

ススキの小道をぐんぐん上って行く家族でございます。息を切らしながら着いて行くわたくしには、周りの景色を眺める余裕などございません。
ススキの小道を抜けると『真っ赤な絨毯』が敷き詰められた場所に『山の神』の祠がございました。

見事なまでの落ち葉ぷり。。。
これはこれで、素敵な光景でございます。

思っている以上に冬の訪れが、近いことに気付かされたお散歩となったのでございます。
そして、食べ忘れた秋の味覚がたくさんあることにも気付かされたのでございます。Sato

鏡池

鏡池
先日、新潟県と長野県をぷらりとしてきたのでございます。

こちらは長野県戸隠にございます『鏡池』でございます。池に戸隠連峰が鏡のように映り込む景色が眺められるとても素敵な場所でございます。
紅葉と戸隠山のコントラストがとても美しゅうございました。

1泊2日の旅でございましたが、ここぞとばかりに行程をたくさん詰め込んでおりますゆえ、長居はできません。。。

雄大な景色を前に自分の小ささを感じるわたくしでございました。Sato

新鮮な空気を脳に与える

植木いじり
【今月のブログ企画週間のお題は  『眠気解決方法』です。】

歳を重ねてきたからでございましょうか。。。
若かりし頃よりも眠気を感じなくなっております。
眠気を感じても脳が酸素不足を起こしての眠気のような気がしますゆえ、『新鮮な空気を脳に与える』つもりで、室外に出て大きく深呼吸してみるのでございます。そして、鉢植えの咲き終わった花を摘まんだりして植木の手入れをしておりますと。。。
眠気を忘れてしまうのでございます。わたくし単純なのでございます。Sato

お鍋の小物たち

お鍋の小物たち
『お鍋の小物たち』でございます。
フォルムが気に入って即買いでございました。使い込みますと味わい深い色になるそうでございます。
これからお鍋の季節でございますゆえ、活躍の機会が増えること間違いなしでございます。
3本全部使いをするには。。。
しゃぶしゃぶ決定でございます。Sato

鮭の炒飯

鮭の親子炒飯
わたくしにとっては思い出深い『鮭の炒飯』でございます。
幼少のころ、今は亡き父が作ってくれるお昼ご飯が決まって炒飯でございました。
とりわけ多かったのがこの取り合わせで、鮭とキャベツの入った炒飯でございます。
本日は思い出の『鮭の炒飯』にイクラをのせて『鮭の親子炒飯』といたしました。
残り物の焼き鮭をほぐして冷凍して、使うときは解凍せずそのまま炒めてしまいますので、楽チンでございます。Sato

わたくしに『ハリ』を与えるもの

ドクターシーラボ
以前の投稿で「目覚めるとほっぺにタオル地模様がついて消えない!」という惨事をお話したことがございました。

ならばと、ドクターシーラボさんのお力添えを頂き、わたくしに『ハリ』を与えるものを2つほど購入し、通常のお肌ケアに加えることにしたのでございます。

茶色の瓶は塗って寝るだけ、ずぼらちゃんのわたくしでも続けられるであろう  角質ケア美容液 『エンリッチリフト ナイトピールVC』
ゴールドに輝く瓶は濃縮プラセンタ スーパー100シリーズ 『メガプラセンタ』 でございます。
続けて10日ほどでございますが、化粧のりに違いを感じ手応えありでございます。
しかしながら、「ほっぺにタオル地」ほどの爆睡をすることなく。。。
家族に話したところで。。。
ですので、しばらく続けてみようと思うのでございます。Sato

炒飯

炒飯
上手にぱらぱら『炒飯』に仕上がりますと、とても嬉しゅうございます。
一度、冷凍したご飯を自然解凍して使うのが、わが家流でございます。
材料と調味料をすべて用意して、玉子は少し存在感を残したいので、先に半熟に炒めてからご飯を投入するのでございます。
ここから一気に炒めの仕上げでございます。
本日の青味は枝豆でございます。ずいぶん前はグリンピースが多くございましたが。。。
最近お見掛けしませんね。。。Sato