雑誌オレンジページの表紙を飾っていた『極厚ピザ』に魅せられて、早速作ってみたのでございます。
指示通りに作ればご覧の通りでございます。
生地はさっくり、中はとろりと4センチにもなる厚さのインパクトに家族も喜んでいるご様子にございます。
わたくしは普段、ピザはクリスピー派と名乗っておりましたが、久々にいただく『極厚ピザ』は食べ応えがあってとても美味しゅうございました。思っていたよりも簡単に出来ますゆえ、中身の具を代えてチャレンジしたいと思うのでございます。Sato
Sato
簡単になったハンバーガー
先日、sirocaのホームベーカリーを購入。
今まで、発酵の際には空気を満たしたゴミ袋の中に湯を張って温度計を挿した即席の発酵器に入れてパン生地を2回発酵させていたのでございます。
しかし、成形して焼くとなるとホームベーカリーを以ってしても1度は即席の発酵器で発酵させねばならず、なんともスマートさに欠けると残念に思っていたのでございました。
そして昨日、ひょんなことから新たな発見をしたのでございます。
それは、キッチンの掃除をしていたときのこと。
滑って転んでコンロ下のコンベックのつまみに足の小指を強打し、つまみがひねってなりましたところ『発』と言う文字が見えたのでございます。
あまりの痛さに涙し、もがきながらもつまみをもうひねりしましたところ『発酵』と書いてあるではございませんか!
使い始めて20数年の年季の入ったコンベック…。
『発酵』機能があることに気付かずにビニール袋に湯を張っていたわたくし…。
何だったのでございましょう?
そんなことから更にパン作りが簡単になったのでございました。
そして、早速ハンバーガーを作って頂いたのでございます。
新しい機能との出会いに感激なのでございます。Sato
ドライドフィグ(乾燥無花果)
冷やし中華
爽健美水
お土産のガム
先日、小笠原土産のひとつにこんな可愛らしいガムをいただきました。
売上の一部はウミガメの保全活動に充てられるそうでございます。
姪っ子と甥っ子はアオウミガメの放流体験をしてきたそうでございます。
二人共に生き物に触れる事が苦手のようで、送られてきた写真はおっかなびっくりのご様子で子ガメを持っておりました。
もう一枚には大皿に盛られた赤身のお刺身の写真でございます。
まさか。。。
そうでございます。
カメさんのお刺身でございます。
癖がなく生姜やにんにく醤油でいただくそうでございます。
カメさんのお刺身は別として、一度は訪れてみたい場所とは思うのでございますが、片道24時間の船旅であることを知らされると自信をなくすわたくしでございます。Sato