こちら、『海苔シュレッター』にございます。
上から海苔をセットして、つまみをひねると下からシュレッターされた海苔が出てくるのでございます。
刻みのりなど袋で買っても毎度余らせ、しけさせてしまいますし、キッチンばさみで切ると粉々になってしまったりでどうしたものかとは長年感じてはおりました。
しかしながら、面白いほどきれいにシュレッターされるものですから、ついついお蕎麦の上が海苔で真っ黒になってしまうのが考え物でございます。
便利グッズとの出会いは愉しく嬉しゅうございます。Sato
Sato
SIXPAD Foot Fit Plus
ライオンの置物
アスピック
小金井市にございます手作りハム・ソーセージのお店『ケーニッヒ』。
こちらのアスピックは、家族の好物でございます。
アスピックとはフランス料理の一種で、肉や魚や野菜を煮たブイヨンをゼリー寄せにしたものでございます。
日本料理でいうところの煮こごりでございましょうか。
生野菜や茹で野菜と一緒にいただくと、なお美味しくいただけるのでございます。
他にも知らなかったハムやソーセージに出会えるオーダーするのが楽しいお店でございます。Sato
シャインマスカット
書店で買える枕
メロンの色
近くに住む伯母より、北海道の知人の方からいただいたというメロンをお福分けして戴いたのでございます。
家に持ち帰り、家族にみせると「何色?」と聞かれたのでございます。
何色とは、赤肉メロンなのか青肉メロンなのかという果肉のことなのでございましょう。
わたくしは北海道と聞いておりましたゆえ、「オレンジじゃない?」と返答したのでございました。が、確証はございません。
この何気ない質問の前にシールを剥がしてしまいましたし、食べ頃にはまだ早いゆえ、切るわけにもいかず、ネットで調べてみたのでございます。
結果、見た目ではわからないとのこと。
また、貼ってあるシールが赤系の色ならば「赤肉」。青系の色ならば「青肉」。
シールがなければお店の方に聞いてみましょう!とのこと。
写真を撮ったことを思い出し、確認してみますと、まさかの両色使いのシールでございます。
拡大いたしまして「レッド」の文字を見てひと安心でございます。
これが、青肉メロンであろうものならば、「おくちが赤肉メロンになってるのに!!」と言われること間違いないのでございます。
ヘタが十分にしなびたところで美味しくいただきました。
有り難き幸せにございます。Sato