【今月のブログ企画週間のお題は 『もらってうれしかったもの』です。】
もう何十年も前に頂いたボールペンです。おそらく営業の仕事を始めたころに、1本くらい『いいペン』を持っていないと、と言う事でプレゼントしていただきました。普段は、ごく一般的なものしか使っていなかったのですごくうれしかったのを覚えています。
今だに使えているのですから、いいものはいいんだと、改めて思います。Tencho
サイト内検索
【今月のブログ企画週間のお題は 『もらってうれしかったもの』です。】
もう何十年も前に頂いたボールペンです。おそらく営業の仕事を始めたころに、1本くらい『いいペン』を持っていないと、と言う事でプレゼントしていただきました。普段は、ごく一般的なものしか使っていなかったのですごくうれしかったのを覚えています。
今だに使えているのですから、いいものはいいんだと、改めて思います。Tencho
近くのミスドに行ったらポケモンのドーナッツが売っていたので購入しました。結構午前中に品切れしちゃうみたいで、ラッキーだったようです。姉弟仲良く分け合って食べていました。最近コンビニでもドーナッツ売っていますが、やはりミスタードーナッツがおいしいですね。Tsuru
先日のことでございます。
家族の念願であった『わんこそば』をメインといたしました盛岡三大麺を頂く、通称『三麺ツアー』に出掛けてきたのでございます。
どうやら、知らず知らずのうちに水曜どうでしょう班の立ち寄りスポットに迷い込んでしまっていたようでございます。
この「わんこそば105杯」と記された手形。
わたくしの物ではございませんが、視聴者プレゼントで戴いた物でもございません。
家族が己の限界に挑み、戴いたものにございます。
これを見て「おっ!」と思われた方は底知れずのどうでしょうファンに違いがないのでございます。
わたくしでさえ、知らない企画があったことを旅から帰ってきて1ヶ月ほど経ったころに知ったのでございます。
年末年始の暇つぶしに「現存するどうでしょう企画はすべて観て置きましょう」とDVDをセレクトしていた時にそれを見つけたのでございました。
早速、DVDを購入して再確認でございます。
若かりし洋ちゃんが105杯。
そこそこ歳を重ねた家族も105杯。
よく頑張ったと家族を称えると共に、知らずに訪れていたことに驚きを隠せない我が家でございました。
Sato