那須別邸 回 【今月のブログ企画週間のお題は『温泉』です。】 こちらの温泉宿には毎年のようにお邪魔させていただいておりました。。。 今日のように身体の芯まで冷えるような日には、つくづく「温泉に行ってこころゆくまで湯に浸かり、美味しいお食事をいただきたい!」 そんな妄想にふける今日この頃のわたくしでございます。 ちなみにでございますが、わたくし好みの温泉は石造りのお風呂で湯色は透明、香り控えめがお好みでございます。Sato
露天風呂 【今月のブログ企画週間のお題は『温泉』です。】 このような世の中になってしまったのですが、前々から1月のお題は決まっていたので以前にお邪魔した温泉宿の紹介です。 写真の露天風呂は、なんとお部屋についているお風呂です。2年ほど前に行ったのですが、本当に大きくて広くて優雅な気分になれました。 また行きたいので、早くGO TOキャンペーンが再開できる世の中になることを祈ります。Tencho
スーラータンメン スーラータンメン(酸辣湯麺)を食べたくなる時があります。辛くて酸味のある味が寒い時にピッタリです。これは第二産業道路沿いにある「揚州商人」という中国ラーメンのお店のラーメンです。スーラータンメンというと中国発祥かと思っていましたが、調べてみると日本にある中国料理店のまかないが発祥のようです。普通のラーメン屋さんとは少し違うラーメンが多いので次回は違うものを食べてみようと思います。 HARU
看板 散歩途中の銭湯入り口に木製の「ぬ」という看板が掛かっていました。気になって調べたところ、ぬの板で湯を「ぬいた」閉店ということらしいです。江戸時代の人は駄洒落が好きだったようでとんちのきいた看板が多かったようです。ちなみに裏返すと「わ」と書いてあります。Tsuru
蛸 わたくし蛸好きにございます。 南三陸の志津川の蛸はなんといっても噛むほどに溢れる旨味と食感が魅力でございます。 小ぶりながらも丸ごと届いた蛸にワクワクでございます。 しかしながら、どこから手を付けたらよいものかと。。。 とりあえず、真っ二つ。 とても美味しゅうございました。Sato
バウムクーヘン 戴きました。 最近は、私の好きなものはバウムクーヘンだと近々の人々には知れ渡っているようで、よく、バウムクーヘンを頂きます。 こちらは、クラブハリエのバウムクーヘンです。 見た目からソフト系のふわふわ系を想像していましたが、それほどのふわふわ感ではなく、ほど良い硬さがあり、外側のコーティングもいい感じのアクセントがあり、すごくおいしかったです。 今度は自分で買いに行こうと思います。Tencho
イチローズモルト 最近の寒い日の夜には、ウイスキーのお湯割りを飲むことがあります。とても温まり、よく眠れます。 写真の商品はイチローズモルトと言います。最初は野球のイチローが関わっているのかと思いましたが、創業者の名前だそうです。蒸留所は埼玉県秩父市にあり、地元の県なので以前から一度飲んでみたかったものです。ネットでは人気高騰の為、プレミア価格で販売されているようですが、定価で購入出来てラッキーでした。 HARU