元朝桜


春の訪れが待ち遠しい今日この頃にございます。
一足早い春をと元朝桜を見に千葉県和田町にございます抱湖園(ほうこえん)周辺にお出掛けでございます。
元朝桜とは、旧暦の元旦の朝に咲くことからその名のついた寒桜でございます。
今年は幾分遅い開花のようでございます。
驚くほどたくさんのメジロがやって来ており、蜜を吸う姿はとても愛くるしゅうございます。
とても癒される時間を過ごすことができたのでございました。Sato

EBiSEの『プレミアムケア歯の美白』


【今月のブログ企画週間のお題は『歯ブラシ』です】

EBiSEの『プレミアムケア歯の美白』を長年愛用しているのでございます。
ブラシの中に歯に付着した着色汚れを落としてくれるラバーが隠れていたり、ヘッドの裏に舌クリーナーのラバーヘラまでついているという至れり尽くせりの歯ブラシなのでございます。
以前は白色歯ブラシのみを購入しておりましたが、歯ブラシを出しておく収納から三面鏡の裏に収納するようになってからは色は何でもよしでございます。Sato

ぷふ


モロッコインテリアでは定番の円形クッション『ぷふ』にございます。
オットマン代わりにと購入いたしたのでございました。
綿素材のロープを器用に編み込んでおり、中のクッションは硬めで程よい弾力がございます。
気づくと脚でコロコロと転がしていて、ちょっとしたストレッチにもなるのでございます。
とにかく見た目のころっとさが可愛いのでございます。Sato

ごまサブレ


最近はまっております『ごまサブレ』にございます。
以前に戴いたことがございまして、そこからのファンにございます。
ごまがこれだけびっしりとついておりますと、とても体によさそうでついついたくさん食べてしまうのでございます。
どちらかというと『黒ゴマ派』にございます。Sato

さらだ野菜


柴海農園さんのさらだ野菜にございます。
生で食べられるさらだ野菜を数種類袋詰めして送ってくれるのでございます。
収穫時期によってさまざまな野菜が入るようでございますが、今回はルッコラ、デトロイト、ケール、もものすけ、サラダニンジン、紅芯大根、スイスチャードなど変わった野菜を楽しむことができたのでございます。
新鮮でとても美味しゅうございます。
ケールなどは日持ちがするのでとても便利でございます。Sato

お赤飯


【今月のブログ企画週間のお題は『小豆を使った料理』です】

たまに食べたくなるのが、『お赤飯』にございます。
お赤飯のもとなるものを使って簡単に土鍋で炊くことができるのでございます。
もち米2対して白米1の割合で炊くお赤飯がとても好きでございます。
黒ごまのゴマ塩も良いですが、白ごまのゴマ塩をも好きでございますゆえ、両方のゴマ塩を用意して楽しむわたくしでございます。Sato

2025年イヤープレート


ロイヤルコペンハーゲンの2025年イヤープレートにございます。
わが家では、30枚目のプレートとなったのでございます。
創設者のひとり、ジュリアン マリー 皇太后の胸像と初年度版のイヤープレートが窓辺に飾られた情景が描かれているのでございます。
よく見ると開いた窓からはカラスでございましょうか?お茶目にお部屋を覗いております。
どこかほっこりな気持ちにしてくれる一品にございます。Sato