仙台秋保温泉

仙台秋保温泉

毎年恒例のアイフルホームの研修で仙台秋保温泉「佐勘」に行ってきました。仙台の研修は2012年以来3年ぶりでした。今年は新幹線ではなく、車で行ってきました。雪もなく快適な移動でした。埼玉から北海道までの約100名のアイフルホームの関係者が集まった有意義な研修となりました。

HARU

2台体制

めぐすり
遂にやってきました花粉症。私の場合目の症状が先にきて、2~3週遅れで鼻の症状がでます。早く耳鼻科にかからないとと思っています。目の症状は目薬でなんとかなりますので、家にひとつと持ち運び用にひとつの計2個でがんばっています。例年GW明けまでの辛抱となりますがなんとか乗り越えたいです。Tsuru

ひきずり鍋

ひきずり鍋名古屋名物『ひきずり鍋』のお取り寄せでございます。

『ひきずり鍋』とはすき焼きの鶏肉バージョンでございます。言い換えれば、お肉を溶き卵にくぐらせていただきますゆえ、親子鍋と言った具合でございましょうか?
名古屋コーチンの肉は締まりと弾力があり、鶏肉本来の味と香りが楽しめ、とても美味しゅうございました。

名の由来でございますが、「鶏肉を鍋の底で引きずって食べていた」とか「もう一度食べたくなるほどの引きずられる味」などから『ひきずり鍋』の名称になったそうでございます。後者の説のようにもう一度オーダーしようと考えているわたくしでございます。Sato

福岡と言えば

とんこつとんこつ2

福岡に出張で行ってきました。そして、博多とんこつラーメンを2回も食してきました。1件目は福岡空港内にあるお店でした。とんこつスープと細麺ときくらげが絶妙なうまさです。お昼御飯ということもあって、替え玉までいただいてしまいました。

2件目は夜中の締めのラーメンです。中州にあるお店でした。地元ではおいしくて有名だと教えてもらい行ってきました。こちらも、とんこつスープと細麺とチャーシューが納得のうまさでした。さすがに時間が遅かったので替え玉は食べませんでしたが。

1泊2日の出張で2食もラーメンを食べて、帰ったら体重が増量していました。  Tencho

冷蔵庫

冷蔵庫

【今月のブログ企画週間のお題は  『買い換えようと思っているもの』です。】

以前から買い換えようと思っていたのは冷蔵庫です。2000年製造の我が家の冷蔵庫と、最新の同じ大きさの冷蔵庫を比べると年間消費電力量が約半分だそうです。15年も故障せずに使用してきましたが、そろそろ買い換え時ですね。

HARU

TV

TV
【今月のブログ企画週間のお題は  『買い換えようと思っているもの』です。】

テレビです。購入してから約7年ですが、1年半くらい前にTV単体では映らなくなり、今はHDDレコーダーを経由してテレビを見ています。普段不自由はないですが、2番組録画状態だとそのどちらかの番組しか見られません。これがかなりのストレスに。40型だと4万円台後半からあるので購入した当時の5分の1くらいになっています。自分のなかではGOがでています。Tsuru

しゃもじ

しゃもじ
【今月のブログ企画週間のお題は  『買い換えようと思っているもの』です。】

このブログ企画を待たずして素晴らしい出会いがわたくしにやって来てしまったのでございます。

長年使用し続けてきた写真左の『しゃもじ』を使うたびに「そろそろ買い換えたい」と探していましたところ、ふと立ち寄った百貨店の家庭用品売り場で出会いましたのが、写真右側の『しゃもじ』でございます。
わたくしのこだわりは木製でごはんの粒を潰さずにお茶碗によそうことができるよう先端が程よい薄さであることでございます。
なかなか思い通りの『しゃもじ』に出会うことができずにいたのでございます。売り場で何度も握ったり、ご飯をよそうマネをしたりとさぞかし滑稽だった事でございましょう。
そこでの出会いでございましたゆえの喜びは半端ないのでございます。
Sato