トマトつけ麺

トマトつけ麺
武蔵浦和にあるつけ麺専門店の津気屋に行ってきました。以前埼玉大学近くにあった津気屋本店に通っていましたが、久しぶりの津気屋でした。

今回は変わりつけ麺の「トマトつけ麺」を選びました。体に良さそうなつけ麺でとても美味しかったです。今ではこのお店はつけ麺専門なのですが、以前の本店で食べたラーメンがまた食べたいです。なんとか復活しないでしょうか。

HARU

200,000km

200,000km
今年の9月で10年を迎えたマイカーがついに20万キロを超えました。

同じ車に10年乗るのも20万キロを超えるのも初めてです。大きいトラブルも無く今まで走ってくれています。来年が車検なので乗換えをしようと思っています。Tsuru

小布施堂本店 「栗の点心 朱雀」

点心「朱雀」
長野県小布施町にございます小布施堂本店。
新栗の収穫時期の約一ヶ月間。
期間限定で販売される和菓子 「栗の点心 朱雀」をいただくために、出掛けて来たのでございます。
それは、栗餡に素麺状にした栗がふんわり、これでもか~と乗せられた和菓子で、本来の木の実の香りと混じりっけのない和栗の味が楽しめる和菓子なのでございます。
大変人気があるゆえ、当日の朝に整理券の配布し、予約は受け付けていないとのことでございます。

このままでは、並ぶことの嫌いな家族にはプレゼンができないのでございます。
そこで、裏技なるものをWEBで発見したのでございました。

それは、小布施堂系列店の「桝一客殿」と言うお宿では、本宅2階の特別なお部屋で「栗の点心 朱雀」をいただくことが出来るプランがあるとのことでございます。
早速、空き状況を確認しましたところ、どの日も満室にございます。
今年はもうだめなのか…と半ば諦め掛けておりましたところに、キャンセルが出て、めでたく家族と出掛ける事が出来たのでございました。本宅2階からの眺め
小布施の裏山をモチーフにした栗菓子「雁の山」、揚げ栗、栗おこわ、焼き栗に「栗の点心 朱雀」とたくさんの和栗を堪能したのでございます。
もちろん、自分土産にも新栗を使った栗むし、栗鹿の子羊羹、栗タルト、栗餡ケーキと栗三昧。
家族から思わずこぼれ出た一言が…
「しばらくは栗は…」とのことでございました。
それでは、食べ逃がした栗菓子は来年に持ち越しなのでございます。Sato

10月1日

タバコ
今日から10月です。昨日の台風はものすごい風雨でした。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
さて、本日10月1日からたばこの値段が上がりました。
最近は喫煙者も随分少なくなったのであまり関心は無いのかもしれませんが、今日から値上げしたのです。
昔からあるたばこのセブンスター、ついに500円です。信じられない高級品になりました。私がたばこを吸い始めたころには200円台だったはずです。
それでもやめない私は意志が強いのでしょうか、弱いのでしょうか。
難しい問題です。Tencho

コカ・コーラプラスコーヒー

コカ・コーラプラスコーヒー
最近コーラを飲む機会が多いです。今回は「コカ・コーラプラスコーヒー」という新商品です。

コーヒーテイストのコーラで、ほんのりとコーヒーの苦味があって美味しかったです。昨年地域限定販売されていて、評判が良かったので全国販売となったようです。売り場を見るとコーラ関連の商品が結構あるみたいなので、飲み比べると楽しいかもしれません。

HARU

駄菓子屋さん

駄菓子屋
現場近くに昔なつかしの駄菓子屋さんがありました。こういう昭和を感じるものってなんかいいですよね。小学生の頃は近所にもこういう駄菓子屋さんがいっぱいあったのに最近はめっきり見かけなくなりました。今でもチョコバットやよっちゃんいかはスーパーで売っているのでたまに買ったりします。Tsuru

洗たくマグちゃん

洗濯マグちゃん
「洗たくマグちゃん」にございます。
通常のお洗濯に加えてこのネットを洗濯槽に入れるだけで不快な部屋干しの香りから解放されるとのことでございます。
また、洗濯槽の汚れや排水パイプの中の汚れにも効果があるそうでございます。
只今、香り漂うものがなかったため、正直解り難いところではございますが、きっと次回の排水掃除点検時に違いがわかる事でございましょう。
Sato