スマホの交換

スマホの交換
最近スマホの電池がかなり弱っていました。1時間持たないときもあり、電池交換でお店へ行ってきました。

いくつか方法があり、最新機種へ機種変更、2週間位預けて電池交換、そして今回選んだのは使用しているスマホと同じ機種の新品または同等品と交換する方法です。この場合2日以内に郵送で自宅に届くとのことで、実際翌日に届きました。携帯のときはその場で電池交換が出来たのにスマホだと簡単にはいかないのですね。

HARU

美術館

ムンク
1月2日に時間があったので、「ムンク展」を見に東京美術館へ長男と行って来ました。展示会場出口近くでレプリカの「叫び」と記念撮影することができます。
やはり、代表作「叫び」に多くの人が集まっていました。子供も知っていましたので、世界で最も知られる名画の1つなのでしょう。本物を間近で見ることができて良かったと思っていますTsuru

2019イヤープレート

2019イヤープレート
ロイヤルコペンハーゲンの2019年イヤープレートにございます。
西暦表記なので関係ないような気も致すところではございますが、平成最後のイヤープレートとなりました。
今年のイヤープレートは牧場での出会いが描かれております。
今年もプライベートでも、お仕事でも、たくさんの方との素敵な出会いが生まれますように。。。
単純なわたくしは、そう期待するだけでわくわく愉しくなってくるのでございます。
Sato

亥年

絵馬

新年あけましておめでとうございます。今年も張り切ってブログを更新していきますので、よろしくお願いします。

今年はいのしし年です。いのししのイメージは猪突猛進。仕事にせよ遊びにせよ一直線に突き進むイメージで頑張りたいと思っています。Tencho

お年玉

お年玉
今年はお年玉をあげる人数が例年より多く、あわててコンビニへポチ袋を買いに行きました。私が子供の頃はお年玉袋と言っていたと思いますが、最近はポチ袋が定着しているようですね。語源は関西のようで「ぽっち=少し」の意味らしいです。関東では10年から15年位前に言われ始めたそうです。しかし渡す方からすると、人数が多くなると「ぽっち」とは言えなくなりますね。

HARU

初詣2019

初詣2019
新年あけましておめでとうございます。
本日は仕事始めです。今年もどうぞ、宜しくお願いいたします。
今年は久しぶりに元旦の夜に初詣に行きました。
自宅隣の神社です。
引っ越してきた頃はそんなに混雑していなかったのですが、最近は住む人も増えなかなかの人出でした。
今年も良い年になると思います。Tsuru

工作

工作
2学期の終業式に日に2学期に作ったであろう工作を持ち帰ってきました。

「こいするハコくん」という題名ですが、正直何を作ったかわかりません。夫婦で笑うしかありません。絵はそこそこ普通に描けるのですが、工作が苦手のようです。Tsuru