うなぎ

うなぎ
先週の土曜日は『土用の丑』の日でしたので、鰻を頂きました。
関東の梅雨も明けたようで、先週あたりから猛烈に暑い日が多くなっています。そんな日には鰻は最高に理にかなった食事ですよね。
なんだかエネルギーがみなぎってきたと感じているのは気のせいなのでしょうか。Tencho

杖
家族のために杖をプレゼントしました。今回購入するにあたり、手を離しても自立することを第一に探しました。正直あまり杖に関してわからなかったのですが、選ぶポイントが沢山あることに気づきました。家族は背が低いので、高さをかなり低く調整出来る事、体重を預けても大丈夫な強度で尚且つ軽いこと等々。結局気に入ったものをみつけるまで1週間位かかりました。びっくりしたのが、グリップのところにLEDの照明が付いていて夜間でも安心な仕様になっていることです。LEDなので消費電力が少なく、軽いボタン電池でした。色々な商品があることに驚きました。

HARU

みずたま

くさま
ずっと行ってみたかった松本市美術館へ行ってきました。こちらでは松本出身の草間彌生さんの作品を堪能できます。長女が小さい頃に品川の原美術館の企画展ではじめて作品をみたのをきっかけに好きになりました。夏休みに入っていましたが、人もわりと少なくゆっくり見れて良かったです。Tsuru

 

生姜炒飯

炒飯
最近、どハマリしております『生姜炒飯』にございます。
具には生姜と卵に青ねぎと実にシンプルでございます。
家族に出しましたところ
「残念な感じじゃない?」とのことにございました。
少しでもハムや焼き豚など肉片が欲しいようでございます。

 
簡単美味しいで、『生姜炒飯』わたくしはお気に入りでございます。Sato

久々のバウムクーヘン

バウムクーヘン
ユーハイムのバウムクーヘンです。ユーハイムはお店の名前でもありますが、日本で初めてバウムクーヘンを焼いた人の名前でもあるのです。
こちらのバウムクーヘンは柔らかめで表面にコーティングがされています。
山がいくつかあって、これぞ、の商品です。
おいしく頂きました。Tencho

カルピス

カルピス
【今月のブログ企画週間のお題は  『好きなかき氷シロップ』です。】

昔からかき氷のシロップを買っても使い切る前に夏が終わっていたことが多かったような気がします。その点カルピスなら飲み物として使え、かき氷はもちろん製氷皿で凍らせて食べてもいました。練乳にカルピスを混ぜても美味しいです。まだ本格的な暑い夏は来ていませんが、久しぶりにかき氷でも食べてみようと思います。

HARU

カルピス

カルピス
【今月のブログ企画週間のお題は  『好きなかき氷シロップ』です。】

私の好きなかき氷シロップは「カルピス」です。小学生の頃家でよく作ってもらって食べていました。少し濃い目が好きです。

これを食べると夏を感じます。Tsuru