枝豆


【今月のブログ企画週間のお題は『夏によく食べるもの』です。】

枝豆は旬でございますゆえ、この季節よく食べるのでございます。
茹でてそのままでも美味しゅうございますが、ずんだあんにしたり、サラダのトッピング、野菜炒めに、天麩羅と万能さんでにざいます。

中でも、枝豆ご飯が大好きでございます。
鞘からも良い出汁が出ますゆえ、鞘を煮出して濃厚な枝豆の甘みを感じる出汁でご飯を炊くのでございます。
次の日のおむすびも最高でございます。Sato

わさびの種


古くからのお友達たちより、旅のお土産を頂戴したのでございます。
しかしながら、わさび好きにはこれだな(笑)と皆で悪だくみの様子が目に浮かぶのでございます。
そもそもわたくしはわさびが好きなのではなく、たくさんのわさびののったお刺身が好きなのでございますが。。。
有難く、この「わさびの種」を平然と美味しくいただいております横では、悪だくみの一見である家族が「おぉ~」とひとり刺激を楽しんでいるご様子にございます。
ある意味心のこもったお土産はとても嬉しゅうございます(笑)Sato

ワイン会


先日、中学時代からの友人5人で『ワイン会』を開催したのでございます。
友人のひとりが知人の方からおススメされたワインを持参してくれたのでございます。
今回は、蕨駅西口にございます『Bistro Murier』でございます。
グラスの使用料は必要ですが、ワインの持ち込みが出来る嬉しいサービスが魅力なのでございます。
前菜やメインをたくさんの中から選ぶことが出来ますゆえ、気分でそれぞれお好みのものをオーダーするのも愉しゅうございます。
わたくしはメインに大好物の鴨のローストをチョイスし、美味しいワインを堪能させていただきました。
毎回ではございますが、気兼ねの要らない古くからの友人とのおしゃべりはとても愉快にございます。
どうやら、空中YOGA仲間も増えそうでございます(笑) Sato

経木納豆


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

経木に包まれた納豆はあの香りが抑えられておりますゆえ、匂いが苦手な方にはおススメでございます。
我が家では白ネギとからしをたっぷり、さらに砂糖をひとつまみ入れるのでございます。
砂糖を入れてかき混ぜますと泡ふんわり納豆を堪能できるのでございます。
隠し味程度でございますゆえ、甘くはならないのでございます。
ほど良い中粒で、少しゴリゴリ系がお好みでございます。Sato

枝豆


季節のごあいさつに『だだちゃ豆』を戴いたのでございます。
少量の水と塩で蒸し煮にしてさっそくいただきました。
味が濃厚で、やめられない美味しさでございます。
更に、たんぱく質にイソフラボンと嬉しい栄養が有難いのでございます。
季節の美味しいものとの出会いはとても嬉しゅうございます。Sato

『生七味』


友人から戴きました『生七味』を添えて鶏もも肉のグリルにございます。
暑い日が続いておりますゆえ、ピリリとした刺激が食欲を増幅させるのでございます。
鶏モモ肉を軽く梅酢にくぐらせて、ガスレンジのグリルを使って焼くだけの簡単な一品にございます。

これにたっぷりこの『生七味』をたっぷりとても美味しゅうございます。
ほのかな梅の風味を感じながら甘みも感じる唐辛子の辛味。。。
病みつきにございます。
まだ知らぬ調味料との出会いはとても嬉しゅうございます。
Sato

エアロ(空中)ヨガ


エアロ(空中)ヨガの体験に行ってきたのでございます。
体を動かすのも久しぶりでございますゆえ、足が驚くほどあがらずで驚きでございます。
吊るされた布はポーズによって高さを調整してくださるので、多少のことならばなんとかなりそうでございます。
クールダウンには空中で布に包まり『繭玉のようなポーズ』でリラックスでございます。
血の巡りがとても良くなり、身体の芯からぽかぽかでございます。
これは続ける価値ありにございます。Sato