Valentineの『自分チョコ』(レシピ付)

本日、St. Valentine’s dayでございますが、皆さまいかがお過ごしでございましょうか?わたくしは、先日早々とValentineの『自分チョコ』4種を作りました。家族へのプレゼントと言いますよりは自分で食べたいがゆえの行動にございます。かなりの大人味に仕上げたラム酒がたっぷりトリュフチョコレートでございます。

段々と丸めるのがおっくうになってきてしまい、まるで大福かのようなトリュフチョコレートも出現。。。
ともあれ、これだけあればしばらくは幸せ気分でございます。

皆さまにもHappy Valentinenが訪れますように Sato
 

 

わたくし流ではございますが、作り方は至って簡単でございます。

〈 材料 〉 

ミルクチョコレート・・・ 板チョコ200g
生クリーム ・・・ 100㏄
ラム酒 ・・・ 大さじ2   
トッピング ・・・ 粉砂糖 クランチクッキー など
 製菓コーナーでお気に入りを見つけてください。ナッツ類もオススメ。

〈 作り方 〉

  1. 板チョコをなるべく細かく刻む
  2. 小鍋に生クリームを入れ中火にかけ沸騰寸前まで温める
  3. 小鍋を火からおろし細かく刻んだチョコを入れ溶かし混ぜる
  4. ラム酒を混ぜ入れ冷蔵庫で冷やし丸めることが出来そうな硬さまで冷やす
  5. 4を絞り袋に入れて角バットに30等分しぼりだす
  6. 冷蔵庫で再度冷やし固めた後、手で丸めてお好きなトッピングを入れた
    お皿に転がしくっつけて完成

お試しあれでございます。

飛行機に乗りました。

 那覇空港です。プロ野球のキャンプを見学に・・・ではなく、アイフルホームの方針発表会があり、沖縄までやってまいりました。飛行機に乗るのは1年ぶりです。やっぱり沖縄はあったかいですね~。東京とは気温が10℃くらい違います。コート着てる人なんていませんよ。天気は???あまり良くない日が多いようですけど。

 

 さあ、今年は巨人が優勝でしょ!!!
Tencho

シーズン到来

憂鬱な季節がやってきました。花粉症歴20年位になる私は、スギ花粉とヒノキ花粉に反応します。2月中旬から5月のゴールデンウィーク明けまで薬が手放せません。今年は昨年に比べ3割くらいの飛散量のようですが、油断はできません。お医者様にいただいた薬とマスクで防御です。アレルギーの無い方がうらやましいです。

HARU

ウォーキング

自宅のすぐ脇には、すばらしいジョギングコースが有ります。川を眺め、スカイツリーを目指してのランニングができます・・・。が、なんとも最初の一歩が踏み出せないでいます。

まずは気楽なウォーキングをしてみました。この日は風も無く気持ちよく歩くことができました。

いよいよ開業まで100日となったスカイツリー。オープンが待ち通しいです。Tsuru

『生姜のはちみつ漬け』

以前ご紹介させていただいたものは、花梨で作ったものでございましたが、今回は『生姜のはちみつ漬け』でございます。作り方は皮つき生姜と皮なしレモンを輪切りにし、はちみつに漬けただけにございます。飲み頃は10日ほどで訪れます。お湯割りや紅茶割で頂くことはもちろんでございますが、ソーダーで割ったらジンジャーエール風。トーストしたパンにバターを塗って上からとろりとかけていただくのも生姜好きの方にはたまらないことでしょう。
ピリリとスパイシーな風味とレモンの酸味がこれまた絶妙で美味しゅうございます。
わたくしのお愉しみでございます。Sato

『花梨のはちみつ漬け』はこちら

食の駅

 知ってます?!
私も初めていきました。先週、youさんが道の駅のブログをアップしていましたが、食の駅ってのもあるんです。ここは、群馬県の前橋市でした。帰ってきてからインターネットで調べてみたら、ホームページもありましたょ。感想としては、道の駅よりも食料品が充実していておっきいスーパーマーケット?農協?見たいな感じ。ってイマイチ伝わらないですよねぇ。
興味のある方は一度いってみたら、そこそこ楽しめると思われます。    Tencho

立春

暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い冬の日が続きます。冬独特の空気がピーンと張り詰めたような乾燥した日で、遠くの山々まではっきりと見ることが出来ました。現場へ向かう途中の風景をしばし、ぼーっと眺めてしまいました。

HARU