先日オープンしてから初めてスカイツリーの下の商業施設「東京ソラマチ」にいってきました。人・人・人で賑わっていました。真下から眺めるとものすごい迫力。残念ながら展望台へは上がれませんでしたけど、もう少し落ち着いた頃に登りたいですね。水族館やプラネタリウムもあったので次はそのあたりも入ってみようかと思っています。
ブログ
2012年緑のカーテンがゆらり 《三ゆらり》
『水曜どうでしょう班』を追いかけて 其の弐
家族でアイフルホーム全国大会へ参加した翌日のお話でございます。
水曜どうでしょう班にとって、ゆかり多い土地である「四国」。わたくし達、家族も呼び寄せられてしまったのでございましょう。またまた『水曜どうでしょう班』を追いかけてやって来てしまったのでございます。
神戸のホテルからレンタカーで『明石海峡大橋』を渡り、淡路島を縦断して、わたくし人生初となる「四国」の土地へと足を踏み入れたのでございます。
高松空港でのレンタカーの乗り捨て代金がかなり高額になってでも行きたかった場所。。。それは、番組内で、番組の趣旨までをも無視したデレクター陣と出演陣が食していたあの本場の讃岐うどん。なかでもしこたまお土産を購入していた『山田屋』のうどんが食べたくって。。。
『山田屋』に到着。元気のいい店員さんオススメの釜ぶっかけ(卵黄入り)と肉うどんをオーダーしてドキドキワクワク待っておりましたところ、その会話は遠くのほうより、聞こえて来たのでございます。
「スカイツリー(東京スカイツリータウン・ソラマチ店)にお店を出したんですよ~。」
まさかのまさか、いつも眺めているあれの下でもいただく事が出来るだなんて。。。
このハプニングで、わたくしと家族はなんでもあるであろう東京の凄さを思い知った旅となったのでございます。
『山田屋』さんのおうどんはとても美味しかったので、今度はソラマチ店に行っていただこうと思うわたくしでございます。Sato
アイフルホーム全国大会
ガソリンスタンドのお兄さん
サッカー選手
『お琴の先生』
わたくしの小学生の時の夢は
『お琴の先生』
になる事でございました。
母が以前習っていたという事もあり、家の近くにございましたスクールで小学校2年生から習い始め、とてもきれいな先生に憧れ、発表会ではソロで演奏したくて、毎日一生懸命練習しておりました。
その甲斐あってお免状を取得するまでになれたのでございます。
名取り名は 『一凰』
先生の 『一』 の字を頂き、もう一字は『鳳凰』の 『凰』 の字で 『一凰』
先生と並ぶと『鳳凰』と読めるというかなりプレッシャーのかかった名前を頂戴してしまったのでございます。この事ばかりが理由ではございませんが、すっかりお琴に触れる事が嫌になってしまい、先生になることなく今に至っているのでございます。
あの時の夢は実現してはおりませんが、いずれはcome back したいと考えているわたくしでございます。
ですので、わたくしの小学生の時の夢は夢の途中にございます。Sato