重機

重機
会社近くで建設機械のイベントが開催されていました。小さい男の子は乗用車より働く車系のほうが興味もったりしますよね。直接操縦するわけではないので詳しいことはわかりませんが、やはり車と同じように年々便利な機能が追加されるのでしょう。Tsuru

鯛めし

鯛飯
わたくし、たまに食べたくなるのが、『鯛めし』でございます。
スーパーのお惣菜売り場で、何割引シールが貼られていると必ず手を出してしまうのが、鯛の姿焼きでございます。
骨を取ったり、出汁を取ったりと手間がかかるのでございますが、好きなものを頂くのでございますゆえ、面倒などはございません。

残ったら、俵型のおにぎりにして冷凍保存でございます♪ Sato

仙台

秋保大滝
仙台に行ってきました。写真は仙台の秋保温泉にある秋保大滝です。東北地方で日本の三大瀑布のうちの一つに数えられるという有名な滝です。ちなみに後の2つは栃木県の日光にある華厳の滝と和歌山県の那智の滝です。                            すぐそこだからということで滝壺まで歩いて行きましたが、相当な距離でした。そして山道というか階段だらけで、そこをひたすら下りました。帰りは来た道を上ることになります。太ももがぱんぱんになりました。

あとは仙台城址に行きました。仙台城の跡地です。今は石垣だけしか残っていませんでしたが、伊達政宗像を見ることができました。

昼食は牛タンを食べて帰りました。  Tencho

ガラスコーティング剤

DSC_0727

以前景品として貰ったものの、使わないまま保管していたガラスコーティング剤が、片付けの際にでてきました。愛車の機能の関係でフロントガラスへ使うことが出来ない為にしまいこんでいました。もうまもなく梅雨明けになりますが、もったいないのでサイドのガラスとドアミラーに使ってみたいと思います。

HARU

完熟

manngo
宮古島マンゴーをいただきました。甘くて濃厚な味わい。家族で一気に食べきりました。最高においしかったです。マンゴーを初めて食べたのは社会人になってからだと思いますが、関東の人はいつごろから食べるようになったのでしょうか。高価でなかなか手がでませんがまた食べたいです。Tsuru

厚焼き玉子

出し巻き玉子
わが家の『厚焼き玉子』は出汁たっぷりの『だし巻き玉子』でございます。
極限まで出汁をたっぷり入れますゆえ、巻き簾で巻くとじゅわ~と出汁が流れ出るのでございます。味がないと家族から非難を受けるほどの薄味でございます。
友人宅でご馳走になった『厚焼き玉子』はお弁当にも入れるゆえ、巻きがしっかりしていて、ほんのり甘くとても美味しゅうございました。母が焼く『厚焼き玉子』に似ていて懐かしさを感じたのでございます。
母方の実家の卵焼きは、醤油と油たっぷりの卵焼きで、色は真茶色で、こってり味のものでございました。しかし、これが、癖になる味で、たま~に食べたくなるのでございます。
伯母の家では甘みたっぷりひょうたん型の『厚焼き玉子』でございました。お重に詰めて持ってきてくれるのが、とても楽しみでございました。

よく考えてみますと各家庭によって違いのある『厚焼き玉子』の味付け。。。
わたくし、友人宅で頂いたのをきっかけに『厚焼き玉子』に興味が沸いてきてしまったのでございます。Sato

アメリカ

国旗
本日、サッカー女子W杯の決勝戦が開催されました。
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカの圧勝でしたね。
なでしこジャパンもよくがんばって決勝戦まで勝ち上がってきたとは思いますが、アメリカはよほど日本には負けたくないと見えて、ずいぶん研究されていたと思います。アメリカ優勝おめでとう。また、よくがんばったなでしこジャパン。
そして、以前のブログを見ていただければわかりますが、私の優勝予想は当たりました。   Tencho