葛豆腐

 

%e8%91%9b%e8%b1%86%e8%85%90%e6%9c%ac%e8%91%9b
わが家では、風邪のひき始めかなと感じた時には『葛豆腐』を作るのでございます。

鶏のひき肉に絹ごし豆腐、細かく刻んだ小松菜を入れるのが定番でございます。

本葛を使っておりますので、身体はぽかぽか。すりおろした生姜を加えれば身体の温め効果倍増なのでございます。

廣久葛本舗さんの南九州の山野に自生する寒根葛の根から作られる本葛はさらっとしたとろみで痛んだ身体に優しくなじむのでございます。

幼き頃、実家の近くの空き地に葛が自生していて、時期になりますとピンク色の藤の花に似た花が咲き、甘い香りを漂わせていた事を思い出して懐かしく思うわたくしでございます。Sato

 

 

お寿司

お寿司
【今月のブログ企画週間のお題は 『魚』  です。】

秋らしく秋刀魚の塩焼きの写真を用意していたのですが、うっかり削除してしまったので・・・。急遽、お寿司の写真です。会社近くのスーパーで購入した昼食です。魚を食べる機会は少ないですが、その中でもお寿司は好きなので良く食べています。

HARU

さんま

さんま
【今月のブログ企画週間のお題は  『魚』  です。】

秋のこの時期に無性に食べたくなるのが「さんま」です。価格もこなれてきて何度食べても飽きないです。子供たちも上手に骨をはずして食べられるようになりました。いろいろ食べ方はありますが、塩焼きが一番好きです。Tsuru

赤い魚達

%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%ad%e8%b5%a4%e3%81%84%e9%ad%9a%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%af
【今月のブログ企画週間のお題は  『魚』 です。】

基本、お魚好きでございますが、特に赤い色をした赤い魚達が大好きでございます。

写真は昨年のキンキでござます。下処理後ゆえ、なんとも寒々しい姿でございます。

キンキ、アカムツ(のどぐろ)、キンメダイ、アラカブ(かさご)、アカハタなど「焼き」でいただくのが一番好きでございます。脂の乗ったプリッとふんわりがたまりません。

長崎ちゃんぽんのお店『みろくや』さんでは 宇久島で獲れた赤いお魚達の一夜干し(冷凍)が買えるのでよくお取り寄せしております。

比較的これから旬を迎える赤い魚達でございますゆえ、食欲の秋が止まらないのでございます。Sato

かます

%e3%82%ab%e3%83%9e%e3%82%b9
【今月のブログ企画週間のお題は  『魚』  です。】

私、魚は結構好きな方です。近頃では肉より魚の方を食べる機会が多いと思います。魚は生でも焼きでも煮込みでもおいしく頂きます。なかでも、かますの塩焼きは大好きです。淡白な白身が何とも言えず、ご飯の進む一品です。Tencho

石焼きいも黒ホイル

石焼きいも黒ホイル
石焼きいもをオーブントースターで、早く甘く作れる専用ホイルをいただきました。まだ作っていないですが、評判を聞くとかなり美味しく作れるそうです。最近だいぶ涼しくなってきたので休みの日にでも作ってみたいと思います。

HARU

パッケージ

パッケージ
セブンイレブンで見かける商品で最近三角のものが増えたような気がします。枝豆は何年か前からあったような気がしますが、その他にもいろいろ増えてきています。パッケージがユニークだと目を引きますね。あとは味がよければリピーターも増えるはず。Tsuru