ミスドのポケモン

ミスド
近くのミスドに行ったらポケモンのドーナッツが売っていたので購入しました。結構午前中に品切れしちゃうみたいで、ラッキーだったようです。姉弟仲良く分け合って食べていました。最近コンビニでもドーナッツ売っていますが、やはりミスタードーナッツがおいしいですね。Tsuru

『三麺ツアー』 其の弐

わんこそば東屋手形
先日のことでございます。
家族の念願であった『わんこそば』をメインといたしました盛岡三大麺を頂く、通称『三麺ツアー』に出掛けてきたのでございます。

どうやら、知らず知らずのうちに水曜どうでしょう班の立ち寄りスポットに迷い込んでしまっていたようでございます。

この「わんこそば105杯」と記された手形。
わたくしの物ではございませんが、視聴者プレゼントで戴いた物でもございません。
家族が己の限界に挑み、戴いたものにございます。
これを見て「おっ!」と思われた方は底知れずのどうでしょうファンに違いがないのでございます。
わたくしでさえ、知らない企画があったことを旅から帰ってきて1ヶ月ほど経ったころに知ったのでございます。
年末年始の暇つぶしに「現存するどうでしょう企画はすべて観て置きましょう」とDVDをセレクトしていた時にそれを見つけたのでございました。

早速、DVDを購入して再確認でございます。
若かりし洋ちゃんが105杯。
そこそこ歳を重ねた家族も105杯。
よく頑張ったと家族を称えると共に、知らずに訪れていたことに驚きを隠せない我が家でございました。
Sato

冷麺

冷麺
先週のブログで『じゃじゃ麺』を書きましたが、盛岡での締め麺で冷麺を頂きましたので掲載します。
冷麺と言えば焼肉屋さんで食べるもののイメージでしたが、専門店があるのに驚きです。麺好きの私ですが、冷麺はなかなか食べる機会がなく、新鮮でした。麺がつるつるしこしこ、出汁も透き通っているのに味わい深い。トッピングもゆで卵やキュウリやキムチ。あっさり味なのに食べ応えのある、とてもおいしい麺類でした。
もしかして、盛岡三大麺の中でおいしさでは一番だったかも?しれません。
また盛岡行こう!Tencho

たらこやきそば

たらこやきそば

コンビニの売り場でピンク色のパッケージでとても目立っていたのが、「ぺヤング たらこやきそば」でした。何年か前にも同じようなパッケージで売っていましたが、たらこソースなどを変えた新商品です。隣には海草を使ったやきそばも売られていましたが、味が想像出来るこちらを買ってみました。最近では「焼きぺヤングメーカー」という実際に焼くことが出来る専用ホットプレートなども発売されていてなかなか面白いです

HARU

からあげ専門店

鶏笑
現場近くに持ち帰り専門のからあげ屋さんがあったので行ってみました。ムネとモモのからあげにチキン南蛮がはいったミックス弁当を注文。どれもおいしく大満足でした。看板に中津しょうゆと書いてありましたので調べたら、大分県の中津というところはからあげの聖地のようです。機会があれば行ってみたいです。Tsuru

暖か過ぎですね。

田島団地のイチョウの木
今日も昼間は上着要らずの暖かさでございます。
せっかく気に入って買ったコートやワンピースの出番はいつになるのでございましょう。
モデルハウス近くの田島団地のイチョウもやっと色づき、きれいなイチョウ並木となってはおります。
しかし、油断は禁物。
キーンと張り詰める寒さが当然のようにやってくることでしょう。
明日の休日は扇風機を仕舞い、オイルヒーターを出してと冬支度をしようと思うわたくしでございます。
Sato

じゃじゃめん

じゃじゃめん
先週のブログでわんこそばに挑戦した事を書きましたが、盛岡にはじゃじゃ麺もあるのでした。
じゃじゃ麺と言えば?の元祖のお店『白龍』さんへ行ってきました。知っているような、でも初めての味でした。味噌と生姜を麺と混ぜ混ぜ、酢やラー油をお好みで足して食べるようです。麺はうどんのような麺でしたが汁は無し。そして食べ進めて残りが一口、二口ほどになったら生卵と麺のゆで汁をまぜていただきます。ちいたんたんと言うそうです。変わった食べ方だと感心しました。
世の中には知らないことがまだまだ山ほどあるんだと気がつきました。
とってもおいしかったので、また盛岡に行く機会があれば『白龍』さんに立ち寄りたいです。Tencho