オムライス

オムライス
【今月のブログ企画週間は『得意な料理』です。】

私が初めてオムライスを作ったのは小学生位だと思います。土曜日の給食のない日、両親は共働きだったので自分で用意していました。家にあるもので作ったのが最初でした。テレビで見たのを、たぶん真似をしたのだと思います。いまだに上手ではなく、得意とはけっして言えませんが、たまに作っています。

HARU

パスタ

パスタ
【今月のブログ企画週間は『得意な料理』です。】

休みの日に家族の分を作ることがまあまあ好きで料理します。得意ではないですがパスタをよく作ります。茄子とベーコンのトマトソースのパスタ。にんにく、唐辛子を入れてチーズを混ぜればだいたい美味しい味になります。Tsuru

お湯入れてます

お湯入れてます
【今月のブログ企画週間のお題は『得意な料理』です。】

私、料理はしません。と、言うよりできません。ですので専らの料理?はカップ麺にお湯を入れることぐらいです。ですから、料理ができる人のことは、大変尊敬してしまいます。Tencho

お浸し

お浸し
【今月のブログ企画週間のお題は『得意な料理』です。】

自分なりのこだわり『お浸し』にございます。
そのこだわりは、出汁を引くところから始まるのでございます。
まぐろ節と利尻昆布ですっきりとした風味の一番だしに、金両醤油の杉桶仕込み醤油と白扇酒造の本みりんを8:1:1で配合した調味液が、とりわけてお気に入りでございます。
この調味液に季節の菜っ葉を茹でて、浸してしまえば良いのでございます。
ほうれん草や小松菜はもちろんではございますが、ニラに青ネギに水菜、オクラに菜の花にブロッコリー、ピーマンにアスパラにキャベツ、枝豆やのらぼう菜などでも美味しゅうございます。
一晩置いたモロヘイヤやつる紫のお浸しのぬめぬめは、一味違う美味しさでございます。Sato

ペーパーホルダー

ペーパーホルダー
これは某ラーメン屋さんのトイレ内にあるペーパーホルダーです。知っている人も多いと思いますが、全国の同じ系列のラーメン屋さんが多数のペーパーホルダーを設置しているようです。お店によってはこの写真の倍以上の数を設置しているところもあるそうです。座っている状態だと手が届かないところにも設置してあります。

知らずに入るとぎょっとする、面白いトイレでした。

HARU

ぷりん

ぷりん
こちらは『vuke』のぷりんでございます。
パッケージにあるマスコットの『タムタム』の可愛さはもちろんでございますが、トロトロ系でとても美味しゅうぷりんにございます。

ぷりんの長い歴史の中には柔らかいものから固いものまで流行の歴史があるようでございますが、わが家ではいつでもトロトロ系が人気でございます。Sato

お昼ご飯

弁当
今年の初めに健康診断を受診したのですが、結果が最近来ました。思っていた以上に結果が悪くて、最近は体に良いものを食べるようにしています。
お昼ご飯も随分と変わりました。ラーメンは食べたいけど・・・。
五穀米って初めて食べました。何だか体に気を使っている今日この頃です。Tencho