最近のお気に入りです。右の1つのがオリジナルで、左の3つのが日本国仕様です。日本語でなにやら書いてあります。森永から販売されています。もとはドイツのお菓子メーカーみたいです。
やっとチョコレートが解けない季節になりました。 Tencho
サイト内検索
またまたやってまいりました、ブログ週間。今月は『学生時代の部活動』です。なんだか同じようなタイトルがあったような、無かったような・・・。そのへんは置いておいて、今週も頑張ってまいりましょう。
私、何度か登場していますが小学校1年生から中学校3年生まで剣道をやっていました。当然、中学生の時は学校の剣道部に入部していました。練習は結構厳しかったです。授業が始まる前に朝練習。授業が終わった後に部活動は毎日。あと、週に1~2回は家に帰った後に社会人の人が稽古をしている道場に行って練習。日曜日は他校との練習試合か社会人の人との練習。ほぼ休みはなかったですね~。でも、私の通学していた中学校の運動部は、みんな強豪だったので、運動部に入っている生徒はみんなこんな感じでした。当時はそれが普通だと思っていましたが、高校に進学した時、『普通じゃない』ことに初めて気づきましたね。そして、高校では帰宅部でした。なんだか懐かしい思い出です。 Tencho
またまたやってまいりました、今月のブログ企画週間!!9月は『子供の頃の自分』について一週間、投稿していきます。
まず、40年くらい前の写真を発見しました。私の両親は新潟県の越後湯沢の出身です。これは昭和47年の8月、お盆休みで両親の帰省について行ったというか連れて行かれた時のものです。かやぶき屋根の家があちこちにあるのが時代を感じさせますねぇ~。
小学校1年生になり、剣道を始めました。近所に住む友達3人と撮った写真です。わたしは小学校の6年間と中学の3年間、合わせて9年も剣道を続けることになるのですが、左隣の友達は半年ほどでやめてしまい、おまけに引っ越してしまいました。右隣の友達も1年ほどでやめちゃいましたね。
そして、たぶん小学生の3,4年生くらいの頃の写真です。初めての海!! 千葉県の九十九里のあたりでした。このあと、波にさらわれて沖のほうまで流され、見知らぬ(今思えば大変親切な)おじさんに助けてもらったことを鮮明に覚えています。これ以来、海と泳ぎは今でもあまり好きにはなれません・・・。
こんな子供でした。しかし写真が古いね。 Tencho