肉じゃが 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 我が家は牛肉ではなく豚肉の肉じゃがが定番でした。今ではご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも大好きですが、子供の頃はなぜか肉じゃがの玉ねぎが好きで、そればかり探して食べていたみたいです。 HARU
麻婆○○ 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 調味料は市販の物を使っているので正確にはおふくろの味ではないかもしれませんが、実家で暮らしているときは麻婆茄子や麻婆豆腐がよく食卓にあがりました。今でも麻婆シリーズが好きです。Tsuru
ロールキャベツ 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 わたくしの母の味はトマトソースの『ロールキャベツ』にございます。 久々に自分で作ってみたのでございますが、キャベツを茹でたりとなにかと手間がかかること。。。 出来上がりは、母が作るロールキャベツとはちょっと違うような。。。 スープがしゃぱしゃぱだったような。。。 ケチャップ多めで酸味があったような?なかったような? 要は、あまり覚えていないのでございます。 覚えているのは「今日はロールキャベツよ!」と言う母の声。。。 今度、どんな時に食卓に上がるメニューだったのか?レシピとともに聞いてみようと思うのでございました。Sato
かつ丼 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 子供のころ、運動会の日やテストの前日など、勝たなきゃならない日にはかつ丼やとんかつでした。なんだか凄く昭和な感じがしますけど、昭和の子供だったのでしょうがないです。 ちなみに、刑事ドラマの取調室でかつ丼が出てきますが、あれはフィクションだそうです。Tencho
干しいも コンビニで見かけたので購入してみました。普段は買わないのですが、お腹がすいていた時だったので、つい買ってしまいました。スティック状で、柔らかくて食べやすいです。若干甘みが少なかったですが美味しかったです。干しいもといっても値段はピンキリで、かなり金額の高いものもあるようなので、どう違うのか食べ比べしてみたいです。 HARU
淡路島 娘が淡路島へ行ってきたお土産をたくさん買ってきてくれました。玉ねぎが名産品なので玉ねぎ物シリーズでした。まだスープしか食べてませんがひじょうに美味しかったです。私も島旅は好きなので一度瀬戸内の島々へ行ってみたいと思います。Tsuru
冷凍お好み焼き 只今、ひとりおうちランチでこちらの『冷凍お好み焼き』にはまっております。 とにもかくにも、簡単で美味しいですし、本格的なのでございます。 電子レンジでチンしたお好み焼きを熱した鉄鍋に移してソースをじゅわーと焦がせば、なお本格的な美味しさと雰囲気が楽しめるのでございます。 家族からの「おれ、食べてない!」攻撃の前に牡蠣おこや海鮮おこなど具材をグレードアップさせてストックしておこうと思うわたくしでございます。Sato