よく降りますよねぇ~、最近。今日も雨“““。夕方、ようやく止みました。雨が降ると気温も下がって寒い寒い!!!そうそう、先週の水曜日ですよね、雪降ったの!天気が悪いとなんだかスッキリしません。私だけでしょうか・・・。
モデルハウスのウッドデッキもビチョビチョです。最近乾いてないんじゃないか?
しかぁ~し、明日からは天気も回復してきそうです。気温も上がるって天気予報が言ってます。こうして春が少しずつやってくるのでしょうか。Tencho
ブログ
店員さん?
お散歩。
日生の『牡蠣』
わが家のお夕飯に牡蠣の土手鍋の登場でございます。
岡山県日生の『牡蠣』にございます。これまたとある番組を見てのお取り寄せでございます。
とにかく味は濃厚。粒は大きく、火を入れてもさほど縮まらず、プリッと感が凄いのでございます。牡蠣の出汁を楽しむというよりは『牡蠣を愉しむ』といった感じでございます。かなりの量がございますゆえ、3日続けての登場にございます。
本日は牡蠣のてんぷらにございます。よ~く水分を拭き取らないと揚げている最中に痛い目にあいますし、見た目も微妙ではございますが、これだけの大きさがあると食べ応えたっぷりでございます。ぷっりふわの牡蠣のうまみを外に出すことなくいただくことが出来ますので、一度勇気を持って挑んでみてはいかがでしょう。
そして本日。昨日のてんぷらを温めなおし、アツアツのあんをたっぷりかけていただきました。
カキフライも捨て難いところではございますが、牡蠣のてんぷらもオススメでございます。Sato
王様
仙台土産
先週に引き続き仙台のお話しです。父親の田舎が仙台だったので幼いときから何度も行っていました。その頃はまだ牛タンは名物として有名では無かったと思います(高額のため買わなかっただけかもしれませんが・・・)。我が家では、必ず鐘崎さんの笹かまぼこと白松がモナカさんの胡麻餡モナカです。笹かまぼこは「大漁旗」という1枚300円位する大判のかまぼこがおすすめです。お箸で持つとその重さで手が疲れるくらいです。ぷりぷりの食感はスーパーで売っているものとは別物です。モナカは大型というネット通販では購入出来ないものです(通販では中型までです)。色々なあんこの中でも胡麻は我が家でも大人気で幼い頃は奪い合って食べていました。最近では地方の物産展などもありますので、見かけたら購入してみてください。おすすめです。(でも、しっかり牛タンも買ってきました。)
HARU