次世代制震システムの家

アイフルホームでは4月より次世代制震システム「EVAS」を装備したNEWセシボを発表しました。今月は毎週末に新商品誕生イベントを開催しています。首都圏でも直下型地震における予想最大震度の改定が進んでいて、より大きく、繰り返し起こる大地震への対策が求められています。

浦和店では、とてもわかりやすい制震システムの模型を用意しています。プレゼントもありますので、ぜひこの機会にご来場ください。お待ちしています。

HARU

道具。

我が家は共働き夫婦です。ですので私も週に2回くらいは、料理をします。レシピを見て作ることがありますが、いつも計量スプーンが見当たりませんでした。私の妻はだいたいの目分量でやっているようです。A型のわたしとしては、きっちり量り作りたいと常々思っていました。水曜日にようやく左の計量スプーンを手にいれました。ステンレス製で何よりデザインが好みです。ど真ん中です。「使いやすい道具はシンプルで美しく手になじむ」と書いてありました。そして最大の特徴は、スプーンのみで自立するんです。量り置きができますよ。こんなにコンパクトになります。まだ使い始めておりませんが、いい~仕事してくれるはずです。Tsuru

『蓋付の器』

『蓋付の器』を数種類用意して家族の『うわ~』を愉しんでいるわたくしでございます。たとえ、インスタントの角麺であっても冷凍のおうどんであっても蓋を開くと同時に『うわ~』と発せさせる心憎いアイテムにございます。蓋の分だけ洗い物は増えてしまいますが、わが家には食器洗い乾燥機なるすぐれものがおりますもので助かる次第でございます。この食器洗い乾燥機にわたくしがなんでも詰め込んでしまうがため、家族からはフライパンや土鍋や五徳は入れて良いものかとの質問が。。。あくまでもわたくしの考えではございますが、蓋がきちんと閉まり、きれいに洗ってくれるのであればとりあえずなんでも入れて洗っちゃえ。。。

このような使い方はオススメは致しませんが、食器洗い乾燥機の存在とても便利なものなのでオススメでございます。Sato

24

増加しました。以前のブログでシーズン4まで観終わったと報告しましたが、あっという間にシーズン7です。しかし、まだ観ていません。私的には、24時間で全部観きることを楽しみとしていますので、これだと72時間必要になってしまいます。(実際には24時間はかかりませんが)GWは仕事なので、その後の代休のときにでも楽しみを先延ばしにしておこうと思います。

もう少し待ってろよ!ジャックバウアー!!

Tencho

桜が散る前に

お花見に行ってきました。現在は先週の雨で大半は散り、葉桜になってしまいました。雨が降る前の日に、桜吹雪が舞っているところを見てきました。花粉症の私はのんびりと桜の木の下でお花見をしていると大変なことになるので、あまりお花見には縁がありませんでした。写真の場所は東京都北区赤羽台というところにある桜並木です。ここは車に乗ったまま、桜並木のトンネルを走行できるのでお花見シーズンに1回は行ってしまいます。周りには見事な桜を写真に撮る人がいっぱいでした。

HARU

とうきょうスカイツリー駅

とうきょうスカイツリー駅にいってきました。(2012年3月17日に業平橋からとうきょうスカイツリー駅に改称されました。)

スカイツリー周辺は5月22日の開業前にもかかわらず、すごい人出で街が活気づいていました。小学4年生の長女とお友達、2歳の長男と一緒に開業前のスカイツリータウンを散策できました。

記念に切符をパシャリ。

Tsuru

 

竹田の『あぶらあげ』

先日のわが家のお夕飯は福井県の名産竹田のあぶらあげ』のお鍋でございました。関東ではあまり馴染みのないお鍋の具材ではないでしょうか?わたくしもTV番組で知り得た情報をもとに購入してみたのでございます。が、思っていた以上に結構なこのボリュームに驚きでございます。


パッケージに入っている状態では生揚げのようにも見えるのですが、切り口はちゃんとあぶらあげでございます。ミルフィーユ状に何層にも重なってふわふわでございます。お鍋でいただくとたっぷりの出汁が染み込んでじゅわ~とアツアツ出汁と一緒に頂けとても美味しゅうございます。


包丁を入れる前にちょっといつものおあげと比較をいたしました。どれだけの大きさかわかっていただけたでしょうか?

丁寧な手作りのレシピ本も添えられておりましたので、次回はあぶらあげのステーキやピザを作って家族を驚かそうと笑みを浮かべるわたくしでございます。Sato