ラーメン大好き

この手の雑誌がコンビニに並んでいると、ついつい手を伸ばしてしまいます。掲載されているお店に行ってしまうのは言うまでもありません。しかし、埼玉県も広いので遠方のお店にはなかなか縁がありません。浦和周辺のお店は全店行ってみようとたくらんで、夜な夜な雑誌を開いています。   Tencho

土鍋で『パエリア』

土鍋で『パエリア』に挑戦でございます。

ピラフのような炊きあがりを想像しておりましたが、お焦げもあって本物に近い仕上がりでございます。
レモンをこれでもか~ぐらいにかけて頂くのが、わたくし流でございます。

先日までのわが家のパエリアの作り方は、とってのとれるフライパンを使って材料とお米を炒め、スープを注ぎ、余熱したガスオーブンでグリルすること20分という工程でございましたが、本日の方法でございますと、材料とお米を炒めて土鍋へ入れてスープと共に中火で14分加熱。その後、蒸らし時間20分。ガスの使用時間はたった14分。ゆえに、結果ガス代の節約になったのでございます。蒸らしの時間を使ってサラダとニンニクスープを作って、本日のお夕飯の出来上がりにございます。Sato

荒川

先日仕事で熊谷市へ行って来ました。きれいな川の上に架かる橋を車で走っていたときに、ふと何という川だろうかとカーナビを見たところ、なじみのある荒川でした。さいたま市付近ではコンクリートで護岸工事されたとても大きな川というイメージなのですが、同じ埼玉県でもこの辺りですと川幅も狭くて川遊びがしたくなるような自然な景観で思わず写真を撮ってしまいました。

HARU

文化祭にて

自宅近くの学校で文化祭が開催されていました。一般の人も入れたので念願の科学技術展示館へ見学に行ってきました。飛行機、ヘリコプター、航空用エンジンなどが多数展示してありました。ヘリコプターや飛行機に乗ることも出来ました。子供たちは二人乗りができて大喜びでした。Tsuru

友達の勤める会社

私の友達は結構地元で働いている人が多いです。その中の一人が車の販売などをしている会社に勤めています。当店より車で15分位のところなので、たまに行ったりします。

しかし・・・

なかなか手が出るような車が展示されていない・・・

いやいや、目の保養になる車がたくさん展示してある素敵なお店です。
ご興味がある方は紹介しますよ。Tencho

『バーニャカウダ』

先日、美味しい物好きのわが妹より、北海道土産の『バーニャカウダ』のビン詰めを戴き、わが家初のお家で『バーニャカウダ』でございます。

 

 

 

いんげん、ブロッコリー、かぶを下ゆでし、ソースを器に移しラップをかけてチンする事90秒。
お皿に野菜とパンを並べて出来上がり。めちゃくちゃ簡単とても美味しい『バーニャカウダ』のソースでございます。
しかしながら、ちょこちょこソースにつけながらいただくこのシステム。ガッツリ系わが家にはちょいと上品すぎるような気が。。。

 

次回は和え物サラダとして登場することでございましょう。

とても美味しいソースでございました。
美味しいものとの出会いに感謝。Sato

 

 

袋麺その2

私のブログは振り返るとラーメンネタが多いですね。先週に引き続き好きな袋麺です。すっかり涼しくなって熱いラーメンがおいしくなってきました。今回はちゃんぽんです。麺がもちもちしていてお店のちゃんぽんにかなり近い食感でした。野菜をたっぷりのせて食べました。とてもおいしかったです。

HARU