私の好きな季節

今週はブログ週間です。今月のお題は『私の好きな季節』です。

私の好きな季節は『春』です。それはなぜかと言うと私の生まれた月が『4月』だからです。『春』はこれからどんどん過ごしやすくなるし、桜もきれいだし・・・なんだか好きです。しかし、ここ数年は『花粉症』に悩まされて、少し嫌いになりかけています。それにしても、最近『春』が短くなったように感じているのは私だけでしょうか。(ちなみに秋も)   Tencho

もつ鍋

先週、出張で福岡県に行ってきました。福岡って関東よりは暖かいイメージあったんですけど、寒かったです。コートとマフラーは必需品でした。おかげで博多とんこつラーメンがおいしかったです。替え玉まで食べてしまいました。

そんな寒い福岡を後にする空港で、なんとなく目にとまった『もつ鍋』を衝動買いしてきました。さっそく食してみると、温まるし、野菜もたくさん食べられるし、もつ肉もおいしかったです。

みなさん、お勧めです。  Tencho

 

 

鼻セレブ

最近子供たちが鼻水をよく垂らしていて、今まで普通のティッシュだったんですが、鼻の下が赤くなってしまってかわいそうだったので、お肌にやさしいティッシュを購入。すると妙な動きをしています。ペロペロと舐めています。試しに舐めてみたらちょっと甘いです。びっくり。Tsuru

『鶏だんごのお鍋』

明朝、首都圏は雪の予報でございます。寒~い夜にはお鍋に限ります。身体もお部屋もぽっかぽっか。。。
一石二鳥でございます。

写真は『鶏だんごのお鍋』にございます。生憎、この日は冷蔵庫に鶏ひき肉が無かったので鶏もも肉をフードプロセッサーでミンチにいたしました。程良い食感が残って、いつもとはひと味違います。

このまま、蓋をして家族に「噴かないように見ててね。」とお願いして、わたくしはキッチンに戻り、お鍋のしめの準備をするのでございます。が、必ずと言いていい割合で噴きこぼす事態が待ち受けるのでございます。。。Sato

まだまだ

雪が降る予報が毎週のように出ています。そこで、買っちゃいました、マイスコップ!先月の大雪の日の後には品薄状態になっていましたが、最近では店頭に並んでいます。

いざ、買おうと思うと色んなタイプのスコップがあってビックリです。購入したものは先が四角い『角スコ』と呼ばれるタイプですが、先が尖っている『剣スコ』や柄の部分が鉄製や木製や、大きさもいろいろあって迷いました。

これで雪が降っても大丈夫?かな・・・。    Tencho

柚子

ゆずと言うと冬至の日にお風呂に入れるか、薬味や料理の飾りに使うのが一般的だと思いますが、我家では細切りにしたものを砂糖漬けにして食べます。砂糖漬けと言うとレモンの輪切りを思い浮かべますが、個人的にはあれは砂糖漬けにしても酸味が強すぎるように感じます。その点ゆずは酸味、苦味、甘みのバランスが良くて我家では冬の定番です。ゆずは種がとても多くて、刻むのもたいへんです。砂糖もゆずと同量くらい入れますのでカロリーも多いと思いますが、やめられません。ジャムのように煮る方もいらっしゃると思いますが、歯ごたえが残る砂糖漬けが大好きです。漬けてから3日目くらいからが食べごろです。冬至のころが価格もお手頃でたくさん販売していますが、そろそろ見かけなくなってきました。今シーズンもこれが最後かなと残念です。

HARU

冬の動物園

我が家の長男のリクエストで、東松山にある埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。冬だからか駐車場も園内も休日なのにすごく空いていました。定番の動物以外にコアラなんかもいて結構充実しています。子供向けのアスレチックもあり1日中遊べます(冬場以外ならば・・・)。大人は寒くて、早めに切り上げようと必死になってしまいました。下の写真はピーターラビットの絵本で有名な作家の「ビアトリクス・ポター資料館」。この建物は、ポターがイギリスの湖水地方に所有していた「ヒルトップ農場」の農家の建物を模して造られたものだそうです。気になった方はネットでお調べくださいね。Tsuru