今年も協力業者さんと、親睦旅行に行ってきました。今回は過去最長の道のりではないかと思います。富山県側から立山アルペンルートで長野を抜けて帰ってくる、1泊2日にしてはかなりハードな旅です。1日目のアルペンルートはあいにくの雨で景色を見ることができませんでしたが、黒部ダムに着いて雨があがったのでダムの高低差が見れました。
ブログ
京都 最終回
『カリーの日』
わが家では、月1回の本格『カリーの日』がございます。
千趣会のマンスリークラブで購入している 30分でできる!銀座デリーの本格カリー のスパイスセットが毎月届くので、おうちで気軽にインドカリーをいただくことが出来るのでございます。
今月からは、さらに進化して “野菜を美味しく食べることの出来るカリー” キッドとなって毎月届くそうなので、とても楽しみでございます。
今まで届いた内容はコチラ!!
玉ねぎの甘み際立つ人参ゴロゴロ
『チキン・ドウ・ピアザカリ―』
スパイスの効いたひき肉のカレー
『キーマアンダカリー』
焼き茹で卵の食感が不思議な
『エッグマサラカリー』
バーターがたっぷり辛さ控えめ
『バターチキンカリー』
レシピには“おいしいアドバイス”が書かれていてアレンジが可能でございますので、辛いのが苦手な方でも美味しくいただける内容でございます。
ちなみに、わが家ではこの『カリーの日』以外に『カレーの日』や『スープカレーの日』がございます。Sato
2013緑のカーテンがゆらり 《其の参》
気温39度
真岡リス村ふれあいの里
『西源院』
『龍安寺』の石庭の拝観を終え、敷地内の鏡容池のまわりをぶらりとしていると『湯どうふ』の看板が。。。
ちょうどお昼時でございます。
家族に「お庭を眺めながらのお座敷湯豆腐なんて、たまにはいいんじゃない?」とお誘いしたところ家族からは「あつくない?」との返答が。。。
このままですと事前に下調べしておりました『西源院』(せんげんいん)での湯豆腐&精進料理が。。。
「湯豆腐ぬる目で!!ってオーダーすればいいんじゃない?」と半ば強引に決定!!
本日のランチは『西源院』での湯豆腐&精進料理でございます。
席に通されると、先ほどまでの観光客のザワザワ感から解放されます。綺麗に整えられたお庭からはししおどしの音が響き、緑深き庭を眺めながら窓から入る自然の心地のよい風にあたりすっかりまったりとした雰囲気でございます。。。
運ばれてきました湯豆腐はアツアツ。そうです。「湯豆腐ぬる目で!!」なんて恥ずかしくてオーダー出来るわけもなく。。。
大汗をかきながらのボリューム満点の湯豆腐は思いのほかとても美味しくて家族もわたくしも大満足でございました。
ともあれ、家族の優しさで裏旅程どおりの京都の旅となったのでございました。Sato