お味噌汁

我家では朝は一杯のお味噌汁から始まるのですが、この猛暑で作るのも保存するのも大変です。そこで今年の夏は家族が通販でお味噌汁10種類のセットを購入しました。写真はその半分の種類です。味も種類も豊富でおいしいです。でも涼しくなったら、いつものように手作りに戻してほしいです。

HARU

標識

最近秋ヶ瀬橋を渡るたびに気になる標識があります。「荒川 Arakawa River」と書いてあります。なんか川がだぶっている気がしてスッキリしません。そもそもRiverはいるのか?隅田川や利根川はどうなんだろうと思っていますが、まだ確認していません。標識を見つけたら確認したいと思います。Tsuru

『夏野菜の南蛮漬け』

先週の『鶏肉の南蛮漬け』に引き続き、今回は『夏野菜の南蛮漬け』でございます。
そうです!
とても美味しい南蛮だれのつかいまわしにございます。
昨日のお刺身と会社から持ち帰ったゴーヤ。そして、妹からのおすそわけの北海道野菜と一緒に揚げて南蛮だれへ投入。冷蔵庫で冷やしてのお楽しみでございます。
こんな日は家族の帰りが、待ち遠しい限りでございます。

この南蛮だれでございますが、参考にしているレシピには「3回程度南蛮漬けを作ることができる」と書いてありますゆえ、ラストは何にしようかと考えるわたくしでございます。Sato

『鶏肉の南蛮漬け』はこちら

ペペロンチーノ?

この商品は『やきそば』なのか『パスタ』なのか・・・。そして、何味なのか・・・。やきそばならば、やっぱりソース味。でもペペロンチーノって書いてあるし…。と、いうことで食べることにしました。

ペペロンチーノ味のペヤングのやきそばでした。また食べたいです。それにしてもペヤングは最近いろんな味のやきそばを出していますよね。

Tencho

パソコンの買い替え

現在自宅で使用しているパソコンは、Windows XPなのですが、来年4月にサポートが終了するそうなので買い替えを考えています。ブログでも何回か書きましたが、私の場合商品を購入するときには、まずカタログ集めからスタートします。パソコンはメーカー直販もあるので、これからじっくりと時間をかけて悩みたいと思います。

HARU

もくもく

今年の夏はじめての入道雲のような気がします。ここのところ雷雨はよく有りますが、入道雲は夏を感じます。さいたま市は熊谷ほどではないですが、全国的に見ても気温の高い地域だと思います。近くに綺麗な海があれば言うことなしなのですが・・・。Tsuru

『鶏肉の南蛮漬け』

こちら『鶏肉の南蛮漬け』でございます。

この南蛮漬け、何度作ってもとても美味しゅうございます。夏バテ気味さんにはさっぱりといただけるので、とてもオススメでございます。

しかしながら、前日からの仕込みが必要となるためなかなか作る機会に恵まれません。

次回は 「夏休みにすること!!」 のひとつとしたいと思うわたくしでございます。Sato