『白クマ』と呼ばれ続けた『パンダ』


わが家のかき氷メーカーはかなりの年代物にございます。昭和の匂いがぷんぷんでございます。

このかき氷メーカーは30数年前、わたくしの父が買ってきてくれたもので、お嫁入り道具?としてわが家に持参したものにございます。

 

幾度と無く、新しい物の購入を考えては『白クマ』がまだ使えるからと長年お付き合いし続けているのでございますが、最近になってあまりにもシールや塗装がはげてしまいましたゆえ、マジックを使って復元いたしましたところ。。。

じつは『パンダ』だったのでございます。

恐らく、当時の上野動物園にはランランとカンカンが居てのパンダ』チョイスだったのでございましょう。
そんなこともすっかり忘れ去られて、何時しか『白クマ』と呼ばれ続けた『パンダ』のお話でございました。Sato

久寿餅

川崎大師の名物の久寿餅を年に1,2度食べるのが我家の定番です。特に仲見世通りにある住吉の久寿餅がお気に入りです。この辺りでは葛餅ではなく久寿餅と表記するみたいです。盛り付けが下手で、写真ではあまりおいしそうに撮れませんでしたが、とてもおいしかったです。

HARU

趣味

沖縄に行ったときに釣りをする機会があって久しぶりに船で釣りをしました。やっぱり船で釣りをすると釣れるんですね。こども達も楽しかったようで、また釣りに行きたいと言っています。一番多く釣ったのも長女でしたし。家族で楽しめる趣味もあったほうがいいかなぁと思ったりしています。Tsuru

『紫色のアスパラ』

『紫色のアスパラ』にございます。

初めての出会いでございましたので、これは珍しいと迷わず購入。

しかしながら、茹で始めると段々と色鮮やかな緑色に変色してしまい、またそれをよりによってお浸しにして食卓にあげたものですから色鮮やかさも薄れ、ただただ普通のアスパラと変わりのない『アスパラのお浸し』となってしまったのでございます。恐らく、紫色を生かす方法があったのでございましょう。今更ながら残念でございます。Sato

 

がんばってます。浦和レッズ!!

最近、ブログに投稿していなかったので久しぶりの『浦和レッズ』ネタです。 8月終了時点で2位なんですよ。しかも1位とは勝ち点1差。充分優勝が狙える位置にいます。最終戦は12月7日。残り3カ月ほどになりましたが、是非、優勝してほしいです。

アイフルホーム浦和店は浦和レッズを応援しています。   Tencho

今年2回目

自宅の照明が故障しました。今年2ヶ所目です。まだ購入後3年位ですが点灯しなくなってしまいました。100Wの蛍光灯1本のタイプでした。蛍光灯を交換すれば大丈夫と思い、新しいものを購入して取付けても点灯しない…。

どうやら本体の故障だったようです。LED照明もかなり安くなってきたので、新しいものに交換しました。消費電力も以前のタイプの約6割となりました。

HARU

木製

先日姪っ子の誕生日プレゼントを買いにトイざラスに行ってきました。そしたらプラレールの木製版のおもちゃを発見。私どうもプラレールのプラスチック感が好きでなく、どうせなら木製で集めたいなと思っていました。かといって叔父さんにもらったBrioのシリーズは割と値段が高くそうそう買えません。トイざラスオリジナルのこの商品はお求め安い価格帯です。そしてレールの規格がBrioと同じで連結可能。現在リビングを占領されています。Tsuru