のりもの 今日から3月ですね。年が明けてからあっという間の60日でした。 先日近所のスーパーでハンドルをくるくる回して動く車を息子が体験しました。5分300円だったので1回では済まないかなと思いましたが、1回で満足してくれました。この手の乗り物を何ももっていないので、そろそろペダルのない自転車でも買ってあげようかな。Tsuru
グリルインロースター こちら、家庭の魚焼きグリルで気軽に「ダッチオーブン風料理」が短時間で出来ると言う 『グリルインロースター』でございます。 汚れるのを嫌って使用を控えてしまいがちな魚焼きグリルでございますゆえ、とっても重宝しそうでございます。付属のレシピにはローストビーフが焼き時間約16分で完成するとのことでございます。 家族から「高い買い物したなぁ~」と言われぬよう、いろいろなお料理に挑戦してみようと思うわたくしでございます。Sato
牛タン 先々週のお話ですが、アイフルホームの会議があって仙台に行ってきました。電車で仙台に行くのが初めてだったので、なんだか新鮮でした。12時過ぎに仙台駅に到着。とりあえず『牛タン』でしょ!と思って駅構内を物色すると『牛タン通り』を発見。牛タンを扱うお店が数店舗並んでいます。しかし、どこも行列。一番回転が速そうなお店の列に並び、なんとかありつけたのが牛タン定食。肉厚の牛タンと、テールスープがとてもおいしかったです。とろろ掛けご飯も牛タンとよく合って、こちらもおいしかったです。『善治郎』さん、ごちそうさまでした。 Tencho
白菜の浅漬け 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きなご飯のお供』です。】 私が子供の頃は自宅で白菜を大量に漬けていた位、良く食べていました。唐辛子入りのお醤油に少しつけて、炊きたてのご飯を巻いて食べるのが大好きです。 HARU
キムチ納豆 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きなご飯のお供』です。】 AKIRAさんとカブッテしまいました。小さい頃は朝ごはんの時によく食べていましたが、TVで夜に食べたほうが健康に効果があると言っていたので、今は夜に食べることが多くなりました。納豆だけでもいいいですが、キムチを入れて食べるのが好きです。Tsuru
辛子明太子 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きなご飯のお供』です。】 ひとつと言われれば、『辛子明太子』でございます。 写真は熱海ふふさんで購入したものでございますが、唐辛子いっぱいというよりは昆布出汁が効いているものの方がお好みでございます。 先日、妹との会話で『辛子明太子』には他につぶつぶ派とねっとり派という好みに分かれるようでございます。 ゆえに、わたくしは出汁味いっぱいつぶつぶ派でございます。 Sato
海苔の佃煮 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きなご飯のお供』です。】 自家製海苔の佃煮です。普通の焼海苔をちぎって水でふやかして、お醤油とみりんで煮込むと完成します。と言っても私が作るわけではありませんが・・・。 これが、最近では一番おいしいご飯のお供です。既成品と違い味の調整をしていただけるので、サイコーです。 これが食卓に並ぶと、ご飯を1膳多く食べてしまって困ります。 Tencho