ヴァーべナ


こちら、ロクシタン『ヴァーべナ』シリーズのハンドクリームとハンドソープでございます。 ただ今、レモンのような清涼感ある柑橘系の香りにハマっております。

家族はヤニ切れが始まると指をクンクンしておりますが、わたくしがたまに指をクンクンしておりますのは、この香りを楽しんでいるからでございます。Sato

再ブーム

先月我が家の長女だけ、私の妹家族にスキーに連れて行ってもらいました。私も15年位前までは年に数回スキーに行っていました。そんな3,40代の夫婦が子供を連れて家族でスキーに行くのが最近増えているようです。雪山の写真を見たら行きたくなってしまいました。Tsuru

マイクロファイバーふきん

家族から食器を拭くときに使う布巾の吸水性が悪くて困る、との訴えがあったのでドラッグストアなどで幾つか購入したのですが、あまり使い心地が良くありませんでした。そこでネットで調べてみたところ写真の商品が良さそうなので、試しに購入してみました。6枚入りで1000円以下でした。結果は吸水性抜群で家族にも好評でした。
マイクロファイバーというと洗車の際に使うタオルのイメージしかなかったのですが、今は色々あるのですね。

HARU

またまた牛タン


牛タンねたばかりですみません。先日の仙台出張の時のお土産です。仙台駅構内のお土産店で購入してきました。家で食べる牛タンも、またうまいです。なんだか、こちらの焼き肉店などで食べる牛タンよりも厚みがあって、でも柔らかくて・・・。仙台の牛タンがかなりお気に入りです。  Tencho

鮭ごはん

ひとり、おうちで『鮭ごはん』ランチでございます。

家族から『家にひとりでいるとき何食べてんの?』 の第4弾でございます。

昨晩の残りの焼き鮭をほぐしておいて、胡瓜の塩もみと一緒に酢飯に混ぜれば出来上がり。

残った『鮭ごはん』は押し寿司にしてお夕飯のメニューのひとつとなるのでございます。
こちらのレシピでございますが、子供のころ母方の実家でよく叔母さんが作ってくれたものでござます。焼き鮭をほぐしながらお話するのがとても楽しかった思い出がございます。Sato

また牛タン


先週のブログも牛タンネタでしたが、今週も引きつづき牛タンです。
帰りの新幹線がちょうどお昼頃でしたので、ホームにあるお弁当店で購入しました。2日続けてのお昼牛タンです。なにやら『ひも』が箱の横から出ていて、その『ひも』を引っ張ってから待つこと数分。アツアツご飯の牛タン弁当の出来上がりです。
写真が上手にとれなくてごめんなさい。電車が揺れていたもので…。

ちなみに、1日目の夜も牛タンが並んでいたような…。

まぁ、しばらく牛タンは食べなくてもいいかな、と思うくらい牛タンを食べた2日間でした。    Tencho

岩手県雫石町

アイフルホームの研修で岩手県の雫石町へ行ってきました。新幹線で大宮から2時間、盛岡駅からバスで40分弱でした。2月19日に行ったのですが、埼玉では大雪のすぐ後でしたので、どうなることかと思っていました。現地の方に聞いたところ「今年の雪は少なくて、70~80センチ位かな?」とのことでした。ホテル周辺の道路脇には多くの雪がありましたが、さすが雪の多いところですね。道路と歩道はきちんと除雪されていて交通には混乱などまったくありませんでした。

HARU