草季庵

家族と御殿場にございます手打ちそばのお店『早季庵』さんでのお蕎麦ランチでございます。

平日とは言え、人気店でございますゆえたくさんの待ち人がおりました。

古民家を改装した店舗はこじんまりとしていて、昭和の時代を懐かしく思える雰囲気がございます。
お蕎麦が来るのを待つ間は里山を感じさせる庭を眺めることができ、草木が青々としている中、木陰に生える小花がとてもきれいでございました。
富士の湧水を使用している蕎麦は、のどごし豊かでとっても美味しゅうございました。

ここは御殿場!!
お腹いっぱいになったらアウトレットでお買い物でございます。Sato

あまりにも見事だったので

浦和店の建築現場のお隣の家なのですが、あまりにも見事に花が咲いていたので思わず写真を撮ってしまいました。これは何という花なのでしょうか。私は知らない花ですが、最近色んな花が咲いていますよね。気温もずいぶん高くなってきて、20℃は当たり前になりました。

The 春ですねぇ~   Tencho

ほうとう屋さん

先日山梨県に行ったときのこと。山梨と言えば「ほうとう」かなと思い、ほうとう屋さんへ行きました。

埼玉県人の私にとっては変わったメニューの多いお店でした。「ほうとう」では、猪、熊、すっぽん、小豆(お汁粉にほうとうが入っている感じ)など。一品料理では、いなご佃煮、馬モツ煮、カエル焼きなどがありました。猪肉ほうとうをいただきましたが、一品料理の3種類には手が出ませんでした。

HARU

新しく仲間入り

写真の耳かきが大きくなったようなかたちのものは「缶オープナー」です。皆様はあまりピンとこないでしょが、現場では塗料の缶を開けるのに重宝します。今までは、カッターの後ろについている金具で開けていましたが、回数が多くなると蓋が開きづらくなります。これでちょっと効率アップが望めます。Tsuru

からすみ

これでやっと食べたい時に『からすみ』のパスタを食べることができるのでございます。

さすがに一腹丸ごとは高級すぎて買うことができませんので、わが家では使いやすいくパウダー状になっていたり、あらかじめ小さく切ってあるものを購入するのでございます。

やはり、こちらの伊豆にございますやまきちさんで購入するボラの子で作る『からすみ』が一番好きでございます。Sato

最近では

気に入って食べています。バームクーヘン専門だったのですが、さすがに他のものも好きだと言っておかないとバームクーヘンばかりになってしまうので、何かないかと探していました。シュークリームよりもチョコレートのコーティングのあるエクレアが、最近では私のお気に入りです。    Tencho

逆さ富士

先日山梨県の河口湖に行ってきました。初日は雲がかかっていて見えなかったのですが、翌日の朝には河口湖の水面に浮かぶ逆さ富士がはっきりと見ることが出来ました。写真の下のほうに見える桜が満開ではなかったのが残念でした。ホテルの部屋や温泉からも見ることが出来るのですが、ホテル内にある10台位並んだマッサージ機からも正面に富士山が見えます。結構外人の方も多くて、隣を見ると欧米の方がマッサージをしながら富士山を眺めていました。

HARU