おにぎり

【今月のブログ企画週間のお題は 『コンビニに行くと買ってしまうもの』です。】

コンビニには昼食を買いによく行きます。減量中の私は昼食の量をかなり減らしているところなのですが、ときどき食べたくなって買ってしまうものが「デイリーヤマザキ」のおにぎりやパンです。このコンビニでは店内でおにぎりやパンを作って販売していて、たまにまだ少し温かい出来立てを食べられるときがあります。同じ系列でもお店ごとにおにぎりの塩加減が違っていて面白いです。写真の「どデカばくだんおにぎり」は、なんと257グラムもありました。普通のコンビニのおにぎりは100グラム位なので、2.5倍もあってボリューム満点です。

HARU                                 

朝の定番

【今月のブログ企画週間のお題は 『コンビニに行くと買ってしまうもの』 です。】

仕事の日はほぼ毎朝、コンビニに寄って朝食を買います。
写真のサンドイッチ、おにぎりの組み合わせがほとんどです。おにぎりは焼豚炒飯が多くなります。美味しいので、ついつい炒飯系のおにぎりを買ってしまいます。

期間限定でキムチ炒飯や高菜炒飯も登場したりします。高菜炒飯は最高です。Tsuru

シュークリーム

【今月のブログ企画週間のお題は 『コンビニに行くと買ってしまうもの』です。】

わたくしには、あの限られたスペースの中にいくつかの誘惑がございます。

定価で売られていて高いなぁ~と感じながらもついで買いをしてしまう日用品。
寒い日のおでんやコーヒーの香り誘惑。
暑い日には、でーんと並べられたひんやりアイス誘惑。
そんな中でもわたくしが直行するのが、スイーツが並ぶ棚なのでございます。
そして、ふんわり優しい甘さのクリームに癒されたいと思ってしまうわたくしは大抵『シュークリーム』を手に取るのでございます。
わたくしにとって『コンビニに行くと買ってしまうもの』とは誘惑の『シュークリーム』なのでございます。Sato

あめちゃん

【今月のブログ企画週間のお題は 『コンビニに行くと買ってしまうもの』です。】

コンビニはよく利用します。お昼のお弁当を購入したり、飲み物を購入したり、たばこや雑誌や新聞やあれやこれやとほぼ、毎日のように行っています。そして、ついつい買ってしまうものが『あめちゃん』達です。レジの近くに置いてあるので、つい手が伸びてしまいます。コンビニの陳列戦略にまんまとハマっているのは私だけでしょうか。そして、私の机の引き出しの一番上の段に、どんどん溜まっていきます。   Tencho

ワインのコルク抜き

これはイタリアGHIDINI製GITANOというコルク抜きです。

以前はスクリュータイプのものを使っていたのですが、コルクがぼろぼろになったり、時間が掛かったりすることがありました。これはとても簡単にコルクを傷つけずに抜き、傷つけずに栓をすることができます。なんでも昔の執事が主人に隠れてこっそりワインを飲み、ばれないように元に戻すために使っていた物のようです。ワインショップで使っているところを見て購入しました。商品には使い方が書かれていないのですが、購入するときに教えてもらったので大丈夫でした。今まで使ったことのあるコルク抜きの中で一番簡単に使える商品でした。

HARU

桃の天然水

最近暑い日が続いていて、どうしても炭酸系が飲みたくなってしまいます。そんな時現場近くで見つけてしまった「とろける味わいスパークリング」。桃の天然水の炭酸入りバージョン。本物の桃っぽい味がしておいしいです。飲み過ぎないように1日1本と自主規制をしてます。Tsuru

カラマンダリン

みかんと申しますと、こたつにあたりながら乾燥した喉を潤す。。。
というイメージでございますが、この『カラマンダリン』は今が旬のみかんでございます。

表面が少しデコボコしているので皮が硬そうに見えるのでございますが、至って普通のみかんと同じように手でむいていただくことができるのでござます。

甘味だけではなく、しっかりとした酸味もあり、ジューシーでとても美味しゅうございます。

ところで、今の時期にいただくみかんは初物となるのでございましょうか?はたまた、みかんの食べ納めとなるのでございましょうか?

とりあえず、疑問を感じながらも東を向いて大笑いするわたくしでございます。Sato