みかん氷
連日猛暑が続いております。気温30度を過ぎるとアイスクリームよりカキ氷やキャンディを食べたくなるといわれております。さいたま市も37.8度の日が続いているので自然と氷系に手がのびます。写真はセブンイレブンで売ってる「みかん氷」さっぱりしておいしかったです。Tsuru

ミルクジャム 其の弐

ミルクジャム
昨日に引き続き『ミルクジャム』のお話でございます。以前、購入しておきましたFAUCHON『ミルクジャム』でございます。
薫りがとても良く、カラメルの風味を感じる濃厚なこの『ミルクジャム』は、かき氷にかけて頂くよりも、香りが際立つ頂き方の方が良いと考え、トーストでいただいたのでございます。

どっしりとし濃厚さは他にはないと思うのでございます。
次回は焼きたてのスコーンで、頂きたいと思う私でございます。Sato

ミルクジャム 其の壱

ミルクスプレット
この茹だっている暑さのため、わが家のかき氷マシーンは夜な夜な活動しております。
そして常備品と化しているのが、練乳でございます。
いつもは赤と白のチューブ入りの見慣れた練乳を購入するのでございますが、今回は『暑い毎日ご苦労さん♪』と自分ご褒美にとDEAN&DELUKA『ミルクジャム』を購入してみたのでございます。

さっぱりとした甘さが、かき氷にぴったりでございます。
浦和店の担当カウンセラーさんは練乳をチューブごとチュ~としてしまうほどお好きだとか!!
次回の訪問日には『これ美味しかったよ』報告をしたいと思うわたくしでございます。Sato

福岡に行ってきました

一蘭

おそらく初めて、プライベートで福岡に行ってきました。飛行機はあまり好きではないのですが、九州や北海道へ行く時は仕方がありません。羽田空港より福岡空港まで約2時間のフライトです。そして、福岡に到着したら早速ラーメンです。博多駅の近くにある『一蘭』さんに行ってきました。さすがの九州博多とんこつラーメン、うますぎです。うますぎて替え玉注文しちゃいました。店を出るときには、ちょっとだけおなかが膨らんでしまいました。また機会があったら食べに行きます。  Tencho

紙飛行機

紙飛行機
親子紙飛行機教室へ行ってきました。飛行機の飛ぶ原理や仕組みを勉強しながらの教室に、どの家族も子供達よりも親のほうが、真剣に製作していました。一生懸命作った紙飛行機が、広い園地で空高く飛んでいくと、子供達は目をキラキラさせて、追いかけていってました。
Tsuru

けいらん

けいらん
こちら、佐賀県唐津市名物『けいらん』でございます。こしあんに米粉のお餅を巻いたものでございます。
もっちり、ずっしり、甘さ控えめで素朴な美味しさでございます。

この『けいらん』の由来でございますが、さかのぼる事400年以上も前のお話になるようでございます。
豊臣秀吉が朝鮮出兵のため、神社で戦勝祈願した際に、秀吉に献上されたお菓子にございます。
秀吉が「戦に勝つまで帰らん」とおっしゃり、その「帰らん」という言葉から『けいらん』となったそうでございまして、なんともダジャレの効いた茶目っ気たっぷりな名の付いたお菓子なのでございます。Sato

虹

先週か先々週の夕方に出てました。あまりにも大きい虹だったので写真に撮ってしまいました。写真を見てみると、虹の内側(下側)と外側で空の色が違いますよね?なぜこんな現象が起こっているのかは解りませんが、不思議です。また、こんなにも大きい虹が突然現れるのも不思議です。 Tencho