京ゆうぜん ふなう

ふなう外観ふなう椀物ふなうお造りふなう焼物
【今月のブログ企画週間のお題は  『行きつけのお店』です。】

川口市の青木公園総合運動場のほど近くにございます『ふなう』がわたくしの行きつけで、とりわけお気に入りのお店でございました。

なぜゆえ、過去系かと申し上げますと今年1月わたくしに大変惜しまれつつもお店を閉めてしまったからでございます。

ご主人の作る京料理はとても繊細でとても美味しゅうございました。とりわけ出汁は絶品でござます。

わたくし自身が出汁に興味を持ち始めたのはこちらにお邪魔するようになってからでございます。

ここで出される料理から季節の訪れを感じて、ウキウキワクワクする愉しい時間を過ごしておりました。

最後に訪れたのは1月中旬

蛤のお椀や鰆や筍の焼き物などを頂き、いち早く春の訪れを堪能したのでございます。

奥様が「いずれまたどこかでお店を開ければ。。。」と申しておりましたゆえ、その日を心待ちにしております。

ご主人と奥様に今までの美味しいものとの出会いに感謝でございます。Sato

 

 

 

スーパーメントール

スーパーメントール

本格的に花粉症の季節になりました。例年ですと5月のゴールデンウィーク明けくらいまで症状がでます。それまでに欠かせないものの一つがメントール系のキャンディーです。鼻づまりの時などに重宝しています。

HARU

レゴ2

れご2今日は3月14日で北陸新幹線開業の日ですね。TVでも北陸地方の特集を多く見かけます。中でも金沢駅の鼓門・もてなしドームは一度見てみたいです。話は変わってレゴにはまっている我が家の長男ですが、先日おばあちゃんにレゴをプレゼントしてもらいました。乗り物がいくつか作れるセットで早速一人で作っていました。最近は組み立て方の説明書も入っているので一人でも作れるようです。Tsuru

純豆腐(スンドゥブ)

スンドゥブ
『純豆腐(スンドゥブ)』でございます。
家族から『家にひとりでいるとき何食べてんの?』 の第7弾にございます。

意外と冷蔵庫の半端もので作れたりするものでございますゆえ、寒い日の休日には結構な頻度でお目見えさせております。

わが家のオススメは丸大食品の「豆腐と卵ですぐできる」辛くておいしい韓国家庭料理スンドゥブチゲの素でございます。
あさりのエキスの濃厚スープでとても美味しゅうございます。 Sato

ベルンのミルフィーユ

チョコレート

はじめてミルフィーユにチョコレートをかけたお菓子だそうです。もう50年も前の話みたいですけど。サクサクのパイをクリームで挟み、3種類のチョコレートでコーティングしたそうです。とてもおいしいし、どこか懐かしいような味がしました。  Tencho

 

おりがらみ

おりがらみ

いつも行く酒屋さんで気になるお酒を見つけました。普段はあまり日本酒を飲まないのですが、飲んだことの無い種類の日本酒でしたので購入してみました。何でも旨味成分の「おり」を残したまま瓶詰めした吟醸酒のようです。薄くにごりがあり、角の取れた飲みやすい口当たりでした。

HARU

レゴ

レゴ
冬場は家のなかで遊ぶことが多くなる我が家の長男。家の中ではipad見てるか録画したドラえもん見てるかレゴブロックで遊んでることが9割を占めています。ただレゴで作ったものを壊す前に必ず写真に撮れと言いだします。写真は仮面ライダードライブの何かを作ったといっていましたが何かはわかりません。腕につけるもののようですが・・・。
Tsuru