バウムクーヘンです

島田や

私がバウムクーヘン好きなのを知っていたかどうかは解りませんが、いただきました。東京都足立区にある島田屋さんのバウムクーヘンです。島田屋さんは40年もの間バウムクーヘンを販売している老舗で、宮内庁への献上品も扱っているみたいです。とってもやわらかくて食べやすく、すぐに無くなってしまいました。また機会があったら食べたいです。 Tencho

青汁

青汁

健康のために飲んでみようと、コンビニで青汁を初めて買ってみました。普段は野菜ジュース程度なのですが、今回は青汁です。これからも時々飲んでみようかなと思っています。

HARU

GW

こうえんゴールデンウィークが始まりましたね。普段子供たちで賑わっている都内現場近くの公園も今日は誰もいません。みんな出かけてしまったのでしょうか。我が家は家族でなかなか休みの予定が合わず出かけることはないです。今年は部屋の掃除をしようと思っています。Tsuru

いかにんじん

いかにんじん
こちら『いかにんじん』でございます。

シンプルに「するめいか」と「にんじん」のみで作った「松前漬け」のようなものでございます。が、昆布が入らないため粘りはございません。
レシピ本で知り、わが家では年に何度かお目見えするお料理の一つにございます。作り方もとてもシンプルでございます。

材料を切って、醤油・酒・みりんに一晩漬け込むだけで、にんじんのシャキシャキとした歯応えと、するめいかの旨味がとても美味しい『いかにんじん』が完成するのでございます。

この『いかにんじん』でございますが、懐かしく思われる方がいらっしゃるようでございます。知らずに作っておりましたが、福島県北部で受け継がれている郷土料理であることをガイドブックで知りました。福島を旅する際には旅館などで出されることもあるようでございますゆえ、本場の味を賞味したいものでございます。Sato

誕生日

花

もうずいぶん回数も重ねてまいりましたが、先週誕生日を迎えました。また1つ年を重ねてしまいました。                 最近では食べ物などを戴くことが多いのですが、ある方から花を戴きました。驚きですけどうれしいものなんですね。春らしくカラフルな花がたくさん入っていました。

Tencho

麺匠喜楽々

麺匠喜楽々
【今月のブログ企画週間のお題は  『今、一番気になっているもの』    です。】

東川口にある喜楽々というらーめん屋さんが以前から気になっていたので、行ってきました。とんこつのように見えますが、鶏白湯らーめんだそうです。化学調味料を使ってない為、物足りない場合は無料トッピングの塩昆布を入れると良いそうです。今度は煮干し系の津軽らーめんが食べたいです。

HARU

デジタルなもの

ipad
【今月のブログ企画週間のお題は  『今、一番気になっているもの』    です。】

我が家の長男(5歳児)は3歳頃からipad・スマートフォンなどを始め、最近ではYouTubeを見ながらゲームをするようになりました。そればかりかTVまで見ています。これら3つをすべてこなしているのならたいしたもんですが、おそらく何かひとつに没頭しているはずです。iphone・ipadは見せないほうがいいと思いながらもおとなしくなるのでついつい与えてしまいます。この先どうなることやら気になります。Tsuru