旅行へ行く前には必ず「まっぷる」を買います。同じ行き先でも必ず買います。下調べがすきなのでしょうか?行った気になるのがすきなのか?自分でもわかりません。「るるぶ」というメジャーなガイド本もありますが、まっぷる派です。最近は雑誌丸ごとスマホにアプリで入ったりします。Tsuru
ブログ
日本三百名山
【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな本』です。】
日本三百名山 上中下巻が今一番のお気に入りでございます。
わたくし山好きでございます。しかし、ちょっと変わっているようで、登るのでもなく、眺めに行くのでもなく、ただただ地図を眺めるのが好きなのでございます。
究極を言えば山々の頭上を空中散歩したいと言った夢のようなことを考えてしまうわたくしなのでございます。
そんなわたくしが昨年、南アルプスの山々が載っていることから下巻のみを自ら購入したのでございます。しかし、先日旅した際に眺めた山々が載っておりませんでしたので寂しく思い、残り2冊を友人二人にバースデープレゼントとしておねだり。見事コンプリートしたのでございます。
これで、更なる楽しみ方が出来るのでございます。
BSプレミアムで月1回近況が放送されるグレートトラーバース2 日本二百名山一筆書き踏破の旅にチャレンジしている田中陽希さんの足取りを感じることが出来ますし、ニュースで九州の山に熊が出た!と聞けばさっと開いたり出来るのでございます。現在、わたくしのバイブル的な本となり、色気の無いプレゼントに応じてくれる友人二人には感謝なのでございます。Sato
陽希さん この本片手にテレビの前で家族と一緒に応援しております。
妖怪ウォッチ
かやのやだし
暗記下敷き、ペン
贅沢な秋の味覚『松茸』
『先日、新潟県と長野県をぷらりとしてきたのでございます。』の其の参でございます。
初日、贅沢な秋の味覚『松茸』ランチをいただいたのでございます。
長野県上田市では、秋になると『松茸小屋』がオープンし、松茸尽くしのお料理が堪能出来るとガイド本に。。。
家族へのプレゼン成功!
初松茸小屋体験でございます。
調合された松茸の香りに慣れ親しんでしまっているからなのでございましょう。若干香りが薄めでございますが、これがまさしく本物!シャキシャキとした歯ごたえがたまりません。
松茸の土瓶蒸し、松茸の鍋物、松茸の姿焼き、松茸のご飯、松茸のお吸い物と次から次へと松茸料理が出され、後にも先にもこんなに松茸をいただく機会はないであろう。。。
と思うほどの松茸尽くしに大満足でございました。
お腹いっぱいアトラクション感覚の松茸ランチでございました。
他にもあるであろうほにゃらら小屋体験!
はまってしまいそうなわたくしでございます。Sato