黒釉ミルクパン

ミルクパン

《わたくしのこだわりの逸品》

馬場勝文さんの黒釉ミルクパンにございます。おとなの和食器屋さんすいで購入いたしました。
以前より、オール陶器製のものを探しておりました。意外と持ち手のところまでが陶器の物ってなかなかのレア度なのでございます。
オールセラミックゆえ、直火で温めることが出来てお味噌汁やスープなどの温め直しにも重宝でございます。
何より、食器洗い乾燥機に入れて洗うことが出来る便利品で、牛乳のこびりつきもあまり気になりません。このぽてっと感が愛らしく感じてくるのでございます。Sato

世界の人気

世界のカップヌードル日清のカップヌードルがまたまた新商品を発売したようですので早速購入してきました。
その名は『世界のカップヌードルサミット2017』です。
なんと、昨年はカップヌードル生誕45周年と言う事で、記念で総選挙を実施した際に上位にランクインしたものを商品化したようです。ドイツ、香港、インドネシアの各国の商品なのですが、どんな味がするのか楽しみです。Tencho

駄菓子

駄菓子
【今月のブログ企画週間のお題は  『子供のころ好きだった食べ物』です。】

物心のついた幼稚園の頃からずっと鍵っ子でしたので、おやつといえば駄菓子屋さんのお菓子でした。写真のふ菓子やあんずアイス、当たり付きのヨーグルなどが好きでした。ふ菓子などは今食べても美味しいです。

HARU

とんかつ

とんかつ
【今月のブログ企画週間のお題は  『子供のころ好きだった食べ物』 です。】

子供のころ揚げ物全般が好きでしたが、なかでもとんかつは別格でした。揚げ物界の王様と思っていました。今でも好きですが、食べる機会は減っています。健康に気をつかって揚げ物自体控えています。
Tsuru

王道

カレーライス
【今月のブログ企画週間のお題は  『子供のころ好きだった食べ物』 です。】

やっぱり『カレーライス』です。小学生の頃は、確か毎週木曜日がカレーの日で毎週夕飯に登場していました。そのうちには給食でもカレーが出ることもありましたし、おせんべいやスナック菓子でもカレー味のものを好んで食べていた記憶があります。
大人になってもカレーライスはサイコーです。Tencho

十和田のうなぎ

十和田の鰻
【今月のブログ企画週間のお題は  『子供のころ好きだった食べ物』 です。】

今も変わらず、十和田のうなぎが大好きでございます。
父が、時たまうなぎの蒲焼を片手に帰って来るのがとても楽しみでございました。甘いタレと炭で焼いた香りに包まれふっくらとしたうなぎは、まさしく大人の食べ物といった具合でございます。そんなワクワク感もあって、うなぎが大好きでございました。
こんなことがございました。
七五三のお祝いをしてもらったお店の生簀をじっと見つめるわたくしに、店主が生きたままのうなぎをくれたのでございます。
どのような意図でくれたのかは謎なのでございますが、わたくしはそのうなぎを持ち帰り、庭にベビーバスを置いてもらいそこで大きく育てて家族みんなで食べようと父に話をしていたところ。。。
数日で野良猫の餌食となってしまい、それはそれは悲しい出来事となってしまったのでございました。
子供ながらに大きくしようと欲をかいたからだと落胆したものにございます。
そして現在、この教訓を胸に十和田のうな重をいただくわたくしでなのでございました。Sato

スニッカーズ

スニッカーズ
先日夕方の中途半端な時間に小腹がすいて、どうしても我慢が出来ずにコンビニに寄りました、寄ってしまいました。

そこで目に付いたのが期間限定のスニッカーズ。大き目のおにぎり1個分くらいのカロリーがあるので、ほとんど買わないのですが、何年かぶりに買ってみました。たまに食べると美味しかったです。ですが次回小腹がすいた時には低カロリーなものを選びたいと思います。

HARU