天ざるそば


洗車をお願いしている間に、近くのお蕎麦屋さんに入りました。昔ながらのお蕎麦屋さんに行くのは本当に久しぶりでした。お昼の時間を過ぎていたので、店内は空いていました。二八そばと天ぷらのセットで、蕎麦湯までいただいて美味しかったです。

HARU

温湿度計付電波時計


【今月のブログ企画週間のお題は『わが家の時計』です】

一般的な掛け時計も別な部屋にあるのですが、一番良く見て確認するのが、温湿度計付の電波時計になります。B5用紙くらいの大きさで、文字が大きいので見やすいです。以前訪問した家にあったのが、同機能のA3用紙くらいある時計です。かなり遠くからでも見やすいのですが、我が家には大きすぎるのでこのくらいのサイズがちょうどいいです。

HARU

らーめん久月


群馬県太田市にあるらーめん久月に行ってきました。看板に佐野ラーメンとあったので、立ち寄ってみました。

あっさりとした佐野らーめんを食べるつもりだったのですが、人気ナンバー1という味噌らーめんにしてみました。最近食べた味噌らーめんの中では、かなり上位の美味しさでした。次回は佐野らーめんにします。

HARU

冷凍焼きいも


旅先で見つけた冷凍の焼き芋や干し芋の自販機です。冷たいままでもアイスのように食べられるそうですが、あいにく寒い日だったので購入はしませんでした。干し芋が好きでたまに食べるので、自宅近くに1台欲しいと思える自販機でした。

HARU

瓶のコーラ


瓶のコーラの自販機を見かけました。中身はペットボトルのものと同じだそうですが、なぜか美味しく感じます。自販機自体は新しいものだったので、栓抜きがぶら下がっていましたが、昔の自販機には栓抜きが付いていました。懐かしいです。

HARU

ばり馬


上里町を通った時に見かけた「ばり馬」というラーメン屋さんに行ってきました。とんこつ鶏ガラ醤油のラーメンで、かなり濃厚でした。味玉が追加サービスできたのでお腹いっぱいになりました。遅い時間のラーメンは危険ですが、美味しかったです。

HARU

生涯を添い遂げるグラス


杉箱入りの少しお高めなタンブラーグラスを購入してみました。飲み口のガラスがすごく薄くて、美味しく飲める工夫がされている手作りのグラスです。薄いために割れやすいのですが、生涯保証がついていて、初回は無料で交換してくれるそうです。2回目からは費用が掛かりますが、購入するよりも安い金額です。「生涯を添い遂げるグラス」という名前で色々なタイプがあるので、少しずつ集めてみようかと思います。

HARU