お茶 珍しいお茶をいただきました。こんな瓶に入っているとお茶じゃなくアルコール類と勘違いしそうですが、まぎれもないお茶です。 京都の炒り番茶という茶葉を使っていて、スモーキーな味わいが特徴との事です。飲んだ感じはほうじ茶の濃い感じでしょうか。おいしくいただきました。Tencho
柚子 毎年一度は作る柚子の砂糖漬けを年末に作りました。おすそ分け用も含めて、柚子6個分でした。柚子はとげがあるので、傷つきやすいのですが、傷の少ないものを探してスーパーを何軒かハシゴしました。種も多く切るのが大変で、使う砂糖も大量でカロリーの塊りですが、美味しかったです。 HARU
まるでこたつソックス 同僚に勧められて慌てて買いに走った『まるでこたつソックス』にございます。 この季節は厚手のソックスを履いてはいるのでございますが、それなりなのでございます。 こちらはネーミングの通りの温かさにございますゆえ、帰宅の際に脱ぐのが嫌になってしまい。。。 無理やり靴を履くものでございますから靴がかぱかぱと大きくなってしまい。。。 日頃、「こたつの温もりは人をダメにする」と誉め言葉を言う家族でございますが、まったくその通りなのでございます。 今年のブログは今日でおしまいでございます。 来年もぜひご愛読のほど、よろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えくださいSato
キハチのバウム 面白い容器に入っているバウムクーヘンです。 キハチのバウムクーヘンはなかなかの安定のおいしさなのですが、こんな容器に入っているものは初めて見ました。中身はいつもと同じでしたけど、美味しかったです。Tencho
みたらし団子 【今月のブログ企画週間のお題は『好きな和菓子』です。】 子供の頃から和菓子と言えばみたらし団子が定番でした。戸田橋近くの路地裏にあった和菓子屋さんのみたらし団子が大好きでした。残念ながら今はなく、最後に食べたのは25年以上前です。あれ以来その味を求めて、いろいろなお店のものを食べ比べています。同じみたらし団子でも、それぞれ違うので面白いです。 HARU
どら焼き 【今月のブログ企画週間のお題は『好きな和菓子』です。】 どら焼きが和菓子の中では好きです。どら焼きといえばあんこのような気がします。好みはつぶあんです。皮は最近もっちりとしたものが好きです。コンビニでは一つから買えていいですね。Tsuru