川沿い散歩


家から歩いて20分ほどのスーパーマーケットまでの道が素晴らしいお散歩道になっていました。川沿いで景色もよく自転車も通行禁止なので非常に歩きやすいです。おしゃれなお店が出来てくれると嬉しいのですがまだ店はありません。Tsuru

漢方茶


季節の変わり目は寒暖差に身体が追い付いておりません。
いつでもおなかが冷たいような。。。
そこで漢方茶を取り入れてみよう!と思い立ったのでございます。
葉山町にございます『Kibaco tea factory』さんにわたくし専用の漢方茶を処方していただき、飲み始めたところでございます。
漢方茶でございますゆえ、味はご想像通りでございますが、ノンカフェインで寝る前にゆったりとした時間を過ごせているのでございます。
『Kibaco tea factory』さんのオンライン体質チェックとオリジナル漢方茶ブレンド「暮らしと気持ちに寄り添う漢方茶」は生活リズムを見直す良いきっかけになりそうでございます。Sato

温湿度計付電波時計


【今月のブログ企画週間のお題は『わが家の時計』です】

一般的な掛け時計も別な部屋にあるのですが、一番良く見て確認するのが、温湿度計付の電波時計になります。B5用紙くらいの大きさで、文字が大きいので見やすいです。以前訪問した家にあったのが、同機能のA3用紙くらいある時計です。かなり遠くからでも見やすいのですが、我が家には大きすぎるのでこのくらいのサイズがちょうどいいです。

HARU

時計…?


【今月のブログ企画週間のお題は『わが家の時計』です】

時計はもう7~8年前に止まってから壁掛けや置時計のようなものを使っていません。

スマホやテレビで時間が見れるので慣れると案外と困らないものです。

Riku

25年もの


【今月のブログ企画週間のお題は『わが家の時計』です】

結婚して最初に住んだ家からの時計なので、25年経過しています。さほどこだわりもなく購入したものなので正直今の家には合っていません。ただ別のものを買う機会を逃して今に至る感じです。Tsuru

給湯器リモコンの時計


【今月のブログ企画週間のお題は『わが家の時計』です】

今時、誤差がかなり生じてしまう信頼性半分の「給湯器リモコンの時計」にございます。
時折、時間合わせが必要ではございますが、場所柄スペースも限られますゆえ、こちらの時計機能を運転スイッチが「切」になっている時でも常に時計表示がされるよう追加設定をして、大体の時間確認で使っているのでございます。
メーカーさんも誤差が生じる旨を取説に記載しておりますゆえ、致し方ないことではございますが、本気モードの電波時計の機能が備わっておりましたら、わたくしちょっと嬉しゅうございます。
さらに、温度計や湿度計の機能もございましたら、さらに嬉しゅうございます。Sato

らーめん久月


群馬県太田市にあるらーめん久月に行ってきました。看板に佐野ラーメンとあったので、立ち寄ってみました。

あっさりとした佐野らーめんを食べるつもりだったのですが、人気ナンバー1という味噌らーめんにしてみました。最近食べた味噌らーめんの中では、かなり上位の美味しさでした。次回は佐野らーめんにします。

HARU