日光みやげ 娘が日光へ行ってきてお土産に「日光プリン亭」のプリンを買ってきてくれました。 いろいろな味がありますが、どれも美味しかったです。学生最後の3月はほとんど家にいないで遊び歩いています。やれやれ…。Tsuru
ポテトサラダサンド 最近お好みの『ポテトサラダサンド』に出会っておりませんゆえ、自分で作ってみたのでございます。 身近にあった数件のサンドイッチのお店がなくなってしまって残念に思っておりましたところ、自宅から車で数分のところにサンドイッチ屋さんを発見したのでございます。 昭和を感じる昔ながらの三角のビニール袋にパンパン詰込まれているあのサンドイッチにございます。 今度のお休みはサンドイッチのランチにしようと思うわたくしでございます。 とても楽しみでございます。Sato
樽オーク箸 私のウイスキー好きを知っている友人からウイスキーの樽を使ったお箸をお土産にいただきました。山梨の蒸留所へ行ったそうです。ウイスキーでも良かったのですが、話を聞くと人気がありすぎて購入できる数に制限があるそうです。箸などのグッズには制限がないそうなので、こちらをいただきました。機会があったら私も行ってみようと思います。 HARU
アフリカンアートミュージアム お休みの日にアフリカンアートミュージアムへ行ってきました。規模は大きくなかったですが、数多くの作品が展示されていて大満足でした。この雰囲気が好きなんです。おみやげも買えて、いい休日となりました。Tsuru
水族館 せっかくの休みでしたが天気が悪かったので水族館に行ってきました。 泳がずにさぼっている魚ばっかり写真に撮っていたせいで良い感じの写真が無くてびっくりしました。 今度は泳いでる写真を撮ろうと思います。 Riku
ぬか床 先日、冷蔵庫の中を整理したのでございます。 ぬか床の大きなタッパが重いし、スペースを取りますしで、コンパクトな専用の容器を探してみたのでございます。 そこで、レイエの『ぬかどこボックス』に行きついたのでございました。 食べる分だけの量を漬けるには充分でございます。 こちらの容器は胡瓜1本丸ごと漬けられて、水分が下のすのこから落ちてくると言った手間いらずの優れモノにございます。 やはり自分で漬けるぬか漬けが一番好きでございます。Sato
オロポ サウナ愛好者の中では定番の飲み物のようです。 最近、サウナが流行しているようで、そんな番組をTVで見ているとオロポなる飲み物を飲んでいる場面に出くわしました。 調べてみると、オロナミンCとポカリスエットを1:1で割ったもののようです。 早速試してみました。少し薄めのオロナミンC、って感想です。 是非、サウナ後や風呂上がりにお試しください。Tencho