新生姜


【今月のブログ企画週間のお題は『生姜』です】

我が家では生の生姜なら新生姜に味噌をつけてご飯のおかずにしていました。写真の新生姜の甘酢漬けもよく食べていました。どちらかというと味噌をつける方が今でも好みです。

HARU

生姜が苦手でも


【今月のブログ企画週間のお題は『生姜』です】

この前行ったお店のオススメだったモスコミュールを初体験。生姜が苦手なのでジンジャエールを避けていましたが、とても美味しかったです。

Riku

チューブの


【今月のブログ企画週間のお題は『生姜』です】

我が家ではチューブのしょうがしか使わないと思います。使用量も少なくあまり減らないです。

チューブ式の調味料はわさび、ニンニク、和からしが冷蔵庫に写真のクリップで引っ掛けてあります。取り出しやすく省スペースで便利です。Tsuru

『生姜醤』


【今月のブログ企画週間のお題は『生姜』です】

わたくし、手足が比較的ぽかぽかと暖かいのに比べ、お腹がいつも冷たい「内臓冷え」がございますゆえ、身体を温める効果を期待して、積極的に『生姜』を頂くことにしているのでございます。
豚肉や鶏肉の生姜焼きには、家族がどん引きするほどのすりおろし生姜をのせますし、生姜の入ったお茶なども積極的に取り入れたりしているのでございます。
そこで、手軽にアレンジが容易にできる『生姜醤』が大活躍でございます。
炒飯や野菜の炒め物に使ったり、ドレッシングにプラスしたりと便利に使わせていただいているのでございます。
一気に中華風が楽しめる!!
そんな便利な生姜の調味料でございます。Sato

牛タン


吉野家で昼食をと思って久しぶりに行ったところ、メニューに牛タンがありました。ちゃんと麦飯にとろろもありました。牛丼と比べるとやはり高いですが、牛タン麦とろ御膳が手軽に食べられて美味しかったです。期間限定なので、終了する前にもう一回食べに行きたいと思います。

HARU

深谷葱のひつまぶし


先日、珍しく父親と休みが被ったので花園のアウトレットで鰻を食べてきました。

運転していたので飲めなかったのですが、目の前で瓶ビール2本目頼んだ時は置いて帰るか本気で悩みました(笑)

Riku

すずらん祭り


富士見パノラマリゾートで開催されているすずらん祭りへ行ってきました。見ごろには少し早かった気がしますが、久しぶりに山へ行きリフレッシュできました。いい香りが漂っていました。帰りに気になっていたカフェにも寄れて大満足です。Tsuru