最近、よくコンビニで見かけませんか?カップヌードルキングサイズ(写真左)普通のサイズ(写真右)と比べると、まさに王様!!!
あと、この中間にBIGサイズもありますよね。言葉だけだとKINGとBIGはどっちが大きいのかわかりませんが・・・。
ちなみにこのキングサイズのカップヌードルは40周年記念商品だそうです。
Tencho
サイト内検索
先週に引き続き仙台のお話しです。父親の田舎が仙台だったので幼いときから何度も行っていました。その頃はまだ牛タンは名物として有名では無かったと思います(高額のため買わなかっただけかもしれませんが・・・)。我が家では、必ず鐘崎さんの笹かまぼこと白松がモナカさんの胡麻餡モナカです。笹かまぼこは「大漁旗」という1枚300円位する大判のかまぼこがおすすめです。お箸で持つとその重さで手が疲れるくらいです。ぷりぷりの食感はスーパーで売っているものとは別物です。モナカは大型というネット通販では購入出来ないものです(通販では中型までです)。色々なあんこの中でも胡麻は我が家でも大人気で幼い頃は奪い合って食べていました。最近では地方の物産展などもありますので、見かけたら購入してみてください。おすすめです。(でも、しっかり牛タンも買ってきました。)
HARU
わが家には特別な日に入れていただく特別な『珈琲』がございます。家族の記念日や誕生日でしたり、たまには飲みたくなったからと何か理由をこじつけていただいたりも致しますが、基本的には何か良いことがあったら飲めるルールにございます。何が特別かと申しますと、結構なお値段がするからでございます。
その珈琲豆は「ブルーマウンテン」。通称ブルマンにございます。
その中でもUCCで期間限定発売致します「ピーベリー」は希少価値が高くこの時期だけ店頭に並ぶレアものにございます。今回はフィルター用に挽いておりますが、豆はまあるくかわいらしい形をしております。珈琲を入れると優雅な香りがお部屋じゅうに立ち込めます。お味はバランスがとれたまろやかさ。後味に珈琲の甘みをほんのり感じる。
寛ぎの極みを感じさせていただける特別感たっぷりの珈琲でございます。わが家にとっての贅沢品にございます。
珈琲や緑茶を長期間保存する場合には冷凍庫での保管が良いようでございます。Sato
アイフルホームの研修で宮城県松島海岸に1泊2日で行ってきました。北海道から埼玉までのアイフルホーム100人余りが集まりました。時間が無く電車から降りたのは目的地の松島海岸駅に着いたときだけでした。仙台から仙石線で35分間、車窓から見える風景は一見すると普通のように見えました。ですが、良く見ると屋根にブルーシートがかけてある家が10数軒、港近くには船の残骸が山積みになっていました。電車の中の中吊り広告はJRのもの以外はほとんどありませんでした。松島海岸駅の隣の高城町駅から16キロくらいはいまだに不通となっていて代行バスが走っています。
でも電車の中で見かけた地元の学生さんたちの顔には笑顔がありました。研修に集まった被災地からきた方の顔にも笑顔がありました。まだ復興は始まったばかりですが、元気を出して笑顔でがんばりましょう。
HARU
昨日、ついに我が家の長女のクラスが学級閉鎖になりました。みなさまもインフルエンザには十分にお気をつけください。
さて話は変わりますが、家を建てる方の敷地調査を行うときに道路にある水道、下水道、電気、TVアンテナなどを確認します。が、それらの設備が有るか無いかとは別に私はマンホールのふたのデザインがどうしても気になってしまいます。上の写真はさいたま市のふたです。ケヤキ、サクラソウ、さくらと市の木や花をテーマにデザインされているようです。悪くはないのですが・・・。
私は下の写真のようなデザインが好きです。ちなみに草加市の道路にありました。アイフルホーム浦和店に隣接する戸田市はボートの絵柄がデザインされてます。探してみてね。Tsuru