信玄生プリン 信玄餅でおなじみの桔梗屋さんでだしている「桔梗信玄プリン」を頂きました。パッケージは信玄餅の世界観を守っています。プリンに黒蜜をかけて食べるスタイルも信玄餅。味もきなこの風味に黒蜜の甘さとほんのり苦味が加わっていい感じです。ただどうしても信玄餅の餅感が欲しくなってしまうのは私だけでしょうか。Tsuru
お手製ほうじ茶 ほうじ茶の茶葉をお手軽に作れるってご存知でございましょうか? 新しいものにチャレンジして買って飲んではみたもののお好みではなっかたり、風味が落ちてしまったりした緑茶をフライパンで煎るだけにございます。 焦がさぬよう弱火でじっくり、仕上げに中火で煎り、お好みの香ばしさの少し手前で火から下ろす。 これが、ポイントでございます。 煎りたてのほうじ茶の茶葉は香りがとても良いので、お菓子の材料として使っても良さそうでございます。 まずは、ほうじ茶プリンでも作ろうかと思うのでございます。Sato
新商品 最近、店頭には新商品がたくさん並んでいます。コンビニでよく飲み物を購入しますが、暖かくなってくると清涼飲料や炭酸飲料を購入することが増え、寒い時にお世話になっていたコーヒー類はめっきり買い控えるようになります。何気なく目についたのが『コーヒーゼリー』でした。見るからにコーヒーの缶なのですがそう書いてあることが気になり購入してみました。7回以上振ってから飲めと書いてありますのでそのようにしたところ、少しだけ水分が多いような気がするコーヒーゼリーでした。味は甘すぎず、飲みやすかったです。まさに新食感!!Tencho
ミントスプレー 今年はスギ花粉の飛散量が多いらしく、まだマスクが手放せません。マスクのにおい消し用に天然精油のアロマスプレーを使っているのですが、持続時間が短いのが難点でした。そこでお店のマスク売り場にあったミントスプレーを使ってみました。寝具などにも使用できるそうで、持続時間も多少長いようです。あと1ヶ月くらいはマスクが必要なので、重宝しそうです。 HARU
金沢 1泊2日で金沢へ行ってきました。はじめての金沢でしたので金沢市の名所をくるっとまわってきました。兼六園や金沢城跡の桜がちょうど満開でしたー。写真は金沢駅「鼓門」。大きさと美しさは圧巻です。結構観光名所でも実際に行ってみると小さかったり狭かったりしますよね。今回1番のお目当てはこちらだったので大変満足しています。Tsuru
金両醤油 先日、お醤油を切らせてしまい、間に合わせのお醤油を何も言わずに食卓に出した時のことでございます。 家族から「いつもと違う!」とのご指摘を受けたのでございました。 確かに長年、わが家では、小豆島にございます『金両醤油』のお醤油と出汁醤油を使用しておりますので、正解なのでございます。 が、いつの間にか違いのわかるようになった家族に驚き、慌ててオーダーするわたくしでございました。Sato
会津蕎麦 福島県の猪苗代まで旅行に行ってきました。温泉にたっぷり浸かってきました。その帰り道でお蕎麦を頂きました。福島と言ったら喜多方ラーメンだと思っていましたが、お蕎麦もおいしくてびっくりです。大盛りにすればよかったと後悔しました。 Tencho