浄光寺


長野県の小布施にある浄光寺薬師堂へ行っていきました。当病平癒の祈願。室町時代初期建立で由緒あるお寺でした。大きな茅葺屋根の迫力も素敵でした。パワーをもらえた気がします。Tsuru

ひとりカフェ


この日は突然の雷雨に見舞われ、慌てて飛び込んだ『団地キッチン』でしっかりランチまで頂くことに。。。
会社の近くにありながら、初来店にございます。
外では轟き凄まじく、ごぉーと雨が降り続いておりますゆえ、怖さからでございましょう ちょっとした声掛けをきっかけに「連帯感」が生まれつつございます。
店内を見渡しますとクラフトビールのブルワリーやシェアキッチン、ワークショップなどが開催されるスペースがあり、広々とした抜け感が心地良いカフェにございます。
注文をしたオムライスが運ばれてきますとケチャップたっぷり好きなタイプではございませんか!!
オムライスを満喫し終えたころには外はすっかり青空。。。
おかげで素敵なオムライスとの出会いとなったのでございました。
とても美味しゅうございました。Sato

カツオの刺身


今月のブログ企画週間のお題は『ニンニクを使った料理』です

カツオの刺身やたたきを食べるときには、わさびや生姜ではなくニンニクを合わせることが多いです。本来はニンニクのスライスが良いのですが、面倒なのでチューブのニンニクで代用しています。やはり臭みがあるからニンニクが合うのでしょう。とても美味しいです。

HARU

ニンニクマシマシ


今月のブログ企画週間のお題は『ニンニクを使った料理』です

はい。いつものです。

今回はブログの為と自分に言い訳をして食べに行きました。普段と変わらず美味しかったです。

Riku

パスタ


今月のブログ企画週間のお題は『ニンニクを使った料理』です

パスタを家で作るときは市販のパスタソースをだいたい使いますが、追いニンニクをします。ちょっと多すぎたかなと思う時もありますが懲りずにニンニクを投入します。Tsuru

山賊焼


今月のブログ企画週間のお題は『ニンニクを使った料理』です

長野県の名物『山賊焼』にございます。
鶏もも肉をニンニクたっぷりのたれに漬け込んで、揚げる料理でございます。
わが家ではガッツリ身体でニンニクを感じますと『山賊焼』。
ほのかなニンニクの香りでございますと『唐揚げ』となるのでございます。
このなんとも物騒な名の由来でございますが、山賊は人から物をとりあげることから『鶏揚げる』というユーモアたっぷりのダジャレということでございます。
酷暑続きには、このようなニンニクたっぷりスタミナ食が良しでございます。Sato

ハンディファン


今年は特に暑いので、屋外用にハンディファンを購入してみました。出来るだけ小型のものを探してこちらに決めました。冷却プレートも付いていて、肌に直接当てて冷やすことが出来るタイプです。バッテリーも長期間持つので、屋外で大活躍でした。ちょうどスマホくらいの重さで、これからも重宝しそうです。

HARU