爪楊枝


たかが爪楊枝、されど爪楊枝。。。
わが家のとっては無くては困るアイテムのひとつにございます。
京都にございます『竹松』さんのこの竹製の両先端極細の爪楊枝は「しなりが違う!」のでございます。
それはそれは、ほじほじ具合がいい塩梅なのでございます。
ほじほじ時に爪楊枝の先端が歯の隙間にはまってしまう方にはとてもお勧めできるアイテムにございます。Sato

生涯を添い遂げるグラス


杉箱入りの少しお高めなタンブラーグラスを購入してみました。飲み口のガラスがすごく薄くて、美味しく飲める工夫がされている手作りのグラスです。薄いために割れやすいのですが、生涯保証がついていて、初回は無料で交換してくれるそうです。2回目からは費用が掛かりますが、購入するよりも安い金額です。「生涯を添い遂げるグラス」という名前で色々なタイプがあるので、少しずつ集めてみようかと思います。

HARU

個人的に一番難しいお菓子


じゃがりこの蓋ってお菓子の中でもかなり開けるの難しいと思っています。綺麗に開けられた回数の方が少ないので上手に開ける方法を知りたいです。

Riku

家族旅行2025


毎年恒例の妹家族との旅行へ行ってきました。今回は貸し切りサウナ付きの貸別荘。ウッドデッキからの眺めが素晴らしく、お部屋も広々でゆっくりゆったりできました。檜のお風呂も付いていて香りとお湯の感じがまろやかになって感動でした。Tsuru

感電ブレーカー「震太郎」


感震ブレーカーの「震太郎」にございます。
地震後におこる電気火災を防ぐものでございます。
大きな揺れを検知いたしますと、主幹ブレーカーを遮断してくれるのでございます。
アース付コンセントに差し込むだけと簡単に設置することができました。
以前より、わが家のキッチンには微妙な位置にアース付きコンセントがございまして、ここにきて思いもよらぬ有効活用となったのでございました。
「震太郎」が、活躍することが無きよう願うばかりでございます。Sato


去年に比べると随分と早く満開になりました。
最近あまり良い天気ではなかったのですが、少しだけ青空がのぞいたタイミングで写真撮れました。
私、4月生まれなものですから、桜が咲くとなんだか嬉しくなります。花粉は勘弁ですが。Tencho

2025桜


今年はかなり早く開花した気がします。桜を見かけたのが、天気の悪い日が続いた頃だったので、曇り空の桜でした。

桜が散る前に、機会があれば青空に咲く桜を一度はみたいです。

HARU