先日港区三田四丁目の幽霊坂沿いある玉鳳寺に用事があったので行って来ました。ここにはお化粧地蔵というのがあります。江戸時代にこの地蔵が大変泥にまみれているのを不憫に感じた住職が白粉を塗って祭ったところ、和尚の顔面の痣が消えたことから痣やしみに悩む方の参拝が多いそうです。せっかくなので私もお参りしました。良く見ると白粉だけではなく、アイラインや口紅、マニキュアをしています。また本堂にある御本尊の横には大きなスピーカーと白いピアノが置いてありました。なんでもご住職が趣味で合唱の練習をするそうです。大勢が入れて響きも良いそうです。面白いお寺でした。
HARU

先日久喜市にある鷲宮神社へ行ってきました。一説には関東最古の社と言われている鷲宮神社へは浦和店で建築されるお施主様の地鎮祭をたびたびお願いしています。地鎮祭へは何十回も出席しましたが、神社へ行ったのは初めてでした。昨年と今年の初詣には47万人の参拝客がいたようですが、私が行ったときは普通の平日だったこともあり、とても静かな様子でした。





