穴子の天ぷら 毎年1回は行っている川崎大師に今年も行ってきました。 お参りしたあとに必ず立ち寄るお蕎麦屋さんでの食事です。明治17年創業の老舗のお店で、天ぷらが好きです。この時はそれほどお腹がすいていなかったので、穴子の天ぷらだけにしましたが、それでもとても大きな天ぷらなのでかなりのボリュームでした。海老天もかなり大きくて、美味しいので次回はお腹をすかせて行きたいと思います。 HARU
記憶力を維持するガム 【今月のブログ企画週間のお題は 『ガム』です。】 今回のお題のため久しぶりにガムを噛みました。コンビニで記憶力を維持するという機能性表示食品のガムが目を引きました。中高年向けだそうで、メーカーホームページにこの商品をおすすめする方の例が載っていました。 こんなこと思いあたりませんか?という例の中に「カレーを食べていて、昼もカレーを食べたことにふと気づいた」というのがあり、私も何度かあるなと笑ってしまいました。他の例も載っているので、気になる方は見てみてください。 HARU
福岡 一蘭 以前のブログでお土産にいただいた一蘭のインスタントラーメンのことを書きましたが、全国大会で福岡に来たので本店がある福岡の一蘭へ行ってきました。 夜9時半頃でしたが、写真のようにお店の前とお店の中にお客さんが30人位並んでいました。お店は朝の7時まで営業しているそうです。食事の後でしたので、替え玉は入りませんでしたが、とても美味しくいただきました。お店の前には例のインスタントラーメンも売っていました。 HARU
ベビースターラーメンonアイス コンビニで変わったアイスを見つけました。「ベビースターラーメンonアイス」といってアイスにスナック菓子のベビースターラーメンがのっているものです。 フタを開けるとアイスが見えないくらいにベビースターラーメンがのっていて、びっくりしました。甘じょっぱい味で、隠し味は醤油だそうです。味は好みが分かれるところですが、私は美味しかったです。 HARU
一蘭ラーメン お土産で福岡限定一蘭ラーメンをいただきました。福岡で創業した一蘭のインスタントラーメンです。 普通のインスタントラーメンと違って、「あっさり」から「こってり」まで自分で調整できるように特製油が基本量の2倍入っています。また「赤い秘伝の粉」という辛子も2倍入っていて調整できます。私はこってり+辛子普通で作ってみました。替え玉はありませんが、面白い商品だなと思いました。 HARU
私も車 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな乗り物』です。】 免許を取って30年以上、一番身近で好きな乗り物が車です。 自分の車としては5台目になる今の車は購入して5年がたちました。過去の車は平均6年位乗っている計算になるので、そろそろ乗り換えの時期になるのですが、あまり不満がない車なのでもう少し延びるかもしれません。 HARU
国産和梨スパークリング 先日の最高気温が30度を超えた日に飲んだ商品です。あまり炭酸ものは飲まないのですが、梨の飲み物というところが気になって購入しました。甘さはそれほどではなく、炭酸入りのスポーツドリンクのような感じで暑かったこともあり、一気に飲んでしまいました。とても美味しかったです。 HARU